お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
1年ぐらい前からおなかが鳴ることで悩んでいます。
空腹のときのグーは当たり前ですが、
空腹時でないとき、食べた後、食事中など様々な場面で鳴ります。
腸のところからグーとなったり、ボコボコとなってみたり
1回男子に「それオナラ?」と言われ、それから気になって本当に仕方ありません。
気にし過ぎて食事をするのが辛くなり、食事中に吐き気を催したりして本当に毎日が辛いです。
静かな授業や狭い教室などでの授業はお腹のことばかり考えて授業なんて手に付きません。
友達の家に行ったりするのも無理です。
やはりこれは過敏性腸症候群ですか?
そして治る方法などあるのでしょうか?
|
|
|
|
|
|
フッ素のはいっていない歯磨き粉使用をお勧めします。
|
|
|
|
|
|
初めまして。
私も腸が良く鳴る体質なので、すごく気持ちが分かります。
まずお腹が良く鳴る時は過敏性腸症候群(IBS)の可能性があるので消化器科などで胃腸に異常がないか見てもらい、薬をもらって飲んでみて下さい。
それで少しでも症状が良くなったらしほさんはIBSなのだと思います。
ちなみに私は良くお腹が鳴り、IBSと診断され、そう思い込んでいましたが、漢方科のある病院で再度診ていただいたところ実際の原因は体の冷えと自律神経の乱れ、生活習慣の乱れでした。なので、例えIBSと診断されても薬が効かなかったりした時は他の病院を受診されることをおすすめします。特に漢方薬を処方してくれるところが良いと思います。
書き込みを読むと無理をしすぎて今以上に精神的に追い詰められてしまうんじゃないか心配です…。
とにかく、1度早く病院に行ってみた方がいいと思います。
また何かあったら、私で良ければいつでもお話聞きますので書き込みして下さいね^^*
|
|
|
|
|
|
はじめまして。私も腹なりでなやんでいます。病院に行かれたんですよね。漢方薬は何を処方されましたか?教えて下さい(__)
|
|
|
|
|
|
とろけるさんは病院でパキシルという薬を処方してもらって効いてるみたいですよ。機会があれば試してみては?
|
|
|
|
|
|
はじめまして、こんにちは。
お気持ちよくわかります。。。
この問題さえなければ楽なのにっておもいますよね。
まず、自分を追い込まないようにしましょう。
自分の体であっても自分でコントロールできないことは多いのです。
誰かに相談されましたか?
周りの理解が大切なので、ご両親や保健の先生などに積極的に相談されてみては。。。
過敏性腸症候群や空気嚥下症の可能性は高いと思います。
空気嚥下症は噛み締めているのが問題と言われていますが、単純にそれだけが原因とは考えにくいと私は考えています。
トイレに行くたびに、お腹や胸を軽くぽんぽんとたたいて、どんどんゲップを出すようにしたら良いですよ。特に食後にそうするのは重要です。
うまく出なくて逆に気持ち悪くなってしまうこともあるかもしれませんが、そういう時は無理せず保健室などで休んでみては?
冷えは大敵です。寒くなると噛み締めることが多くなる上、腸の調子も悪くなりどんどん悪化することがあります。冬はポケット付きの腹巻をして小さいお腹用のホカロンを入れておくと良いですよ。
友達に「オナラ?」といわれたら、「違うわよ。私は胃腸が弱いからこういう症状が時々起こるのよ!」と反論してみては。。。
とにかく、グ〜と鳴らない為には飲み込んでしまった空気をどんどん出すことがもっとも重要です。
また、もし可能であれば専門家の治療も受けた方がよろしいと思います。
以前、2chで症状を克服したと言う方がいらっしゃいました。
その方は初めからどんどん周りの人に「私は時々体調が悪くなる。」といい、自分自身のストレスを減らし、精神安定剤も常用はしていないものの、いつも持ち歩いているそうです。
すると症状も軽くなったと書いてありました。
・食事はよく噛むこと
・暴飲暴食はしないこと
・適度な運動でストレス解消
・猫背などはダメ。きちんと正しい姿勢をいつも保つこと
・ベロを上あごにピチッとくつっけたらダメ(空気嚥下症の原因と言われています)
・噛み締めない
・身体はいつも温めていること
私にできるアドバイスは以上です。
▼しほさん:
>1年ぐらい前からおなかが鳴ることで悩んでいます。
>空腹のときのグーは当たり前ですが、
>空腹時でないとき、食べた後、食事中など様々な場面で鳴ります。
>腸のところからグーとなったり、ボコボコとなってみたり
>1回男子に「それオナラ?」と言われ、それから気になって本当に仕方ありません。
>気にし過ぎて食事をするのが辛くなり、食事中に吐き気を催したりして本当に毎日が辛いです。
>静かな授業や狭い教室などでの授業はお腹のことばかり考えて授業なんて手に付きません。
>友達の家に行ったりするのも無理です。
>やはりこれは過敏性腸症候群ですか?
>そして治る方法などあるのでしょうか?
|
|
|
|