お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
まゆゆ
- 11/5/20(金) 19:18 -
|
|
|
|
現在17さいの学生です(^^)!
腹鳴りに悩まされ続け・・・
ついに病院に行きました
わたしは2時間目になるともう
おなかが鳴り始め(10時頃)
しかもすごい音ww
いや、笑い事じゃあないくらい
ストレスで怖くて・・・
まわりの友達には
「お腹すいたあ〜」と言って
ごまかしていましたが
いい加減自分の体が怖くなり・・・
内科を受診したところ
過敏性腸症候群と
診断されました
そこで整腸剤と漢方を
2週間ほど飲んだところ
以前の悩みが嘘のようになくなりました
特に若い女性にはよくあることらしく
鳴るかもしれないという不安を
抱えることも一つの要因だと言われました
もし悩みを抱えている方がいらっしゃるのなら
病院の受診をお勧めします!!
やはりこの悩みを抱えていると
勉強にも恋愛にも趣味にも
集中しにくくなりますしね(;ω;)
|
|
|
|
[名前なし]
- 11/5/23(月) 2:19 -
|
|
|
|
治ったということですか?
もらった薬の名前を教えてください
|
|
|
|
|
|
▼さささん:
>ぜひ、処方さっれた薬を教えてもらえませんか?
遅くなって申しわけ
ありませんっ!!
わたしの場合は薬を飲むことで
ほとんで改善されました!
内科の先生がよく理解して下さる方で
漢方と整腸剤(ビオフェルミン)を
処方して下さいました☆
漢方の方はお店では買えない
ようですから是非病院の方で
見てもらって下さい♪
ちなみに整腸剤<漢方
がわたしには効きました☆
|
|
|
|
[名前なし]
- 11/6/27(月) 1:01 -
|
|
[名前なし]
- 11/6/27(月) 1:17 -
|
|
|
|
2週間目で効きはじめたのですか?
それとも徐々に効きはじめた感じですか?
あと、漢方とビオフェルミン両方飲まないと効かないんですか?
片方だけではどうでしょうか?
質問多くてすいません
|
|
|
|
|
|
▼[名前なし]さん:
整腸剤はビオフェルミン
漢方は半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)です♪
お薬は徐々に効いてきて
最近お腹鳴らないな〜
あのお腹に何かたまってる感じも
ないな〜と思うようになり
現在です(^^)☆
そうですね、わたしは両方
飲んでいましたが、ビオフェルミンと
漢方は少しだけ効能が違うようで
両方飲んでいました(^^)
副作用などは全くなかったです☆
詳しいことはいまいちわたしにも
わからないのでお薬の名前で
検索などしてみて下さい♪
|
|
|
|
|
|
私も今、高校3年生で毎日腹なリで困っています(泣)授業中だったリ、静かなところにいるのがとても不安になリ、今は腹なリが悪化してまゆゆさんと同じように2時間目には鳴るし、ご飯食べた後にも鳴るようになってしまい、しまいには安心出来る家でさえも鳴るようになリました。本当に辛い、ただ一言です。初めて学校にも行きたくないと思いました。
病院に行って改善出来るのであれば行きます!必ず!でも、親になんと言えばいいのか(´;ω;`)
お医者さんにはなんと言えばいいのか(´;ω;`)
まゆゆさんはどのようにしましたか?ぜひ教えてください!
|
|
|
|
カボチャ
- 11/10/5(水) 22:53 -
|
|
|
|
私は、高校1年生ですIイ
全く同じ症状で何年も悩まされてきましたホホ
でも、私も解決策が見つからないまま毎日キツいしどうにかしたいけど1回親に打ち明けましたがそれから…ってかんじです。
絶対に解決策があるはずですフヘヘ
頑張りましょうKK
|
|
|
|
|
|
▼実咲生さん:
遅くなって申し訳ありません><
わたしも家でも鳴っていました!
でも心配しないで下さい♪
お医者さんで薬を頂いたら
よくなりました(*^ω^*)
お医者さんと親にですが・・・
わたしは過敏性腸症候群という
病気があると知ったこと。
2時間目にはお腹が鳴ること。
とても辛いことを自分の言葉で
伝えました。
気を張らないで大丈夫です!
もし親に「そんなことで?」と
言われたら保険証だけもって
一人で内科に行っても大丈夫です**
わたしも親に「もしこんなことでと
思うなら一人で行ってくるよ」と
言ったところ理解してくれ、一緒に
来てくれました。
お金は初診で3000円かかりませんでした♪
それからこの病気で悩み続け
学校に行けなくなった人など
一人で抱え込み辛い思いを
した方も多いようです(´・ω・`)
どうか、一人で抱え込まずに・・・
何かあったらいつでも
話聞きますよ**
|
|
|
|
|
|
▼カボチャさん:
わたしは「こんなことで病院に
行くなんて恥ずかしいな」と
思っていました。
でもそんなことありません。
きちんと親御さんに伝えてみて下さい♪
これくらい辛いんだよ、
もしこの症状が恥ずかしいなら
一人で病院に行くよ、と。
保険証と診察券があれば大丈夫ですから
一度内科で診察を受けてみて下さい**
IBSはパニック症候群と同じ
原理で起こっているそうで、
まず薬での治療を試みてみることを
本当におすすめします。
どうか一人で抱え込まないようにして下さい**
|
|
|
|
|
|
私も常に鳴ったり鳴りそうになったり
家でなったりして困っています(>_<)
私も親に言ったのですが
軽く流されてしまいました。
そこで病院に自分でいくことにしたのですが
普通に内科で大丈夫ですかね?
お腹の違和感も邪魔で仕方ないです。
|
|
|
|
カボチャ
- 11/10/9(日) 21:08 -
|
|
|
|
まゆゆさん\
ありがとうございます!!
少し元気もらったようなかんじしますテ~
お腹が鳴る場合は普通に内科へ行けばいいのですか?
|
|
|
|
まゆゆ
- 11/10/30(日) 13:51 -
|
|
|
|
▼のあさん:
返信が遅くなり申し訳
ありません;
わたしは普通に内科でした♪
女医さんだとわかってくれやすいかも?
あくまでわたすが女性なのでそう
思っただけですが**
参考になれば幸いです!!
|
|
|
|
ヨッシー
- 12/1/18(水) 21:16 -
|
|
|
|
僕も、2時間目ぐらいから、お腹が鳴ります!病院に行こうと思ってますが、医者に何て言えば良いですか?教えてください
|
|
|
|
カボチャ
- 12/1/18(水) 22:05 -
|
|
|
|
年末に病院行きましたがとりあえず、安定剤みたいな薬をのみました。
自分の思っていることを言わないと病院の人も分からないので、まずは自分の状況を説明するべきです!!
|
|
|
|
ヨッシー
- 12/1/19(木) 0:13 -
|
|
カボチャ
- 12/1/19(木) 17:21 -
|
|
|
|
自分は唾液分泌過多症と見られる症状をもっていて、唾液を飲み込むとお腹鳴ってしまうんですよ(笑)
なので、神経科と胃腸科のある病院へ行きましたがあまり変わらずってかんじです
今月末か来月また病院で見てもらいます。
|
|
|
|
じんべえ
- 12/10/6(土) 23:04 -
|
|
|
|
私はもともと下痢型過敏性腸症候群で悩んでいました。
漢方の先生から半夏瀉心湯を処方され、かつ乳製品を控えるようになったら、下痢型過敏性腸症候群が落ち着きました。
喜んだのもつかの間、今度は腹鳴り地獄です。どうやら、腹鳴りも過敏性腸症候群の一種のようですね。
転職した先が静かなオフィスなので、かなり苦痛です。
夏も終わり、扇風機の音がなくなったら、さらに静かになりました。
私の場合は一度始まると数時間激しい腹鳴りが収まらず、腹鳴りとガスが散々続いた後に便が出ます。
そうするとしばらく落ち着きます。
腸が暴れている感じです。
どう考えても正常な腸の動きじゃないので、消化器科の先生に見てもらいました。
過去の診療歴も詳しく説明し、現在半夏瀉心湯を服用中であることも説明しました。
そうすると、整腸剤としてビオスリーを処方してくれました。
また、処方箋以外に以下のことを説明してくれました。
胃腸は脳との繋がりが強く、ストレスの影響がまっさきに出ると言われました。
できる限りストレスを軽減するためにも、交換神経をよく休める必要があると言われました。
そのためには睡眠。そして質の良い睡眠を取るためにも、体を動かして疲労を感じること、そして長湯に使って心身をリラックスさせることが大事だとも言っておりました。運動をすることはストレスを軽減するだけでもなく、血行や体の機能を高めることもあるので、色々とプラスになるとおもいます。
処方された薬を飲み続け、以上のことを心がけてからというもの、異常な腹鳴りはほとんどなくなりつつあります。
もちろん、小さな腹鳴りは時折起きますが、誰にでも起こりうる範囲の腹鳴りと割りきっております。
この掲示板を見て悩んでいる方を多く見て、少しでもお役に立てればと思い投稿致しました。
処方薬:半夏瀉心湯、ビオスリー
食事:よく噛んでゆっくり食べる
運動:体幹に重点を置いたトレーニング、ストレッチをする
やれることからやっていきましょう!
|
|
|
|