お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
高校に入学した去年から、お腹が空いてようが空いてまいが鳴ってしまいます。家で鳴ってしまうのは平気なのですが、学校では本当に毎日辛いです。休み時間に何か食べるのはもちろん、こっそりソフトキャンディなどを授業中に食べたりしています。周りからは陰口をたたかれる始末です。どうしたらお腹が鳴らなくなるのでしょうか。
|
|
|
|
ゆうゆう
- 14/10/14(火) 19:48 -
|
|
|
|
私は高校を卒業した者です(^ ^)
私は通学に一時間半、そして八時間目まであったので、お腹との戦いは壮絶なものでした(笑)
まず、お腹がなるのは心理的な要素が強いと思います。
家でゆっくり過ごしている時は、いつもならお腹がなる時間になったも鳴らないことはありませんか?(^ ^)
かと言って、気にしないことなんて無理ですよね。
私が実践していた方法は、自信をつけることです。
例えば、休みの日に平日と同じように朝ごはんをたべて過ごします。
お腹がなりそうになる時間は何時間目かをはかります。
その時間までは絶対に大丈夫!なるはずがありません!だってならなかったもの!
次に、お腹を鳴らないようにするには、糖を摂取することですね(^ ^)
おにぎりを食べるのが一番いいです。
ちっさく握ったものを何個が持って行って、食べましょう。
私の場合は小さいおにぎり一つで一時間持ちました(^ ^)
おにぎりでも嫌な顔されちゃいますか?
そういうキャラになっちゃえばいいんですよ。
それでは学校がんばってくださいね(^ ^)
▼なつさん:
>高校に入学した去年から、お腹が空いてようが空いてまいが鳴ってしまいます。家で鳴ってしまうのは平気なのですが、学校では本当に毎日辛いです。休み時間に何か食べるのはもちろん、こっそりソフトキャンディなどを授業中に食べたりしています。周りからは陰口をたたかれる始末です。どうしたらお腹が鳴らなくなるのでしょ
|
|
|
|