腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【腹鳴り関する悩み相談 情報交換掲示板】
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
  • 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
  • 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
854 / 983 ツリー ←次へ | 前へ→

また明日から学校・・・ 空色 04/5/17(月) 2:40
Re:また明日から学校・・・ 葉っぱ 04/5/17(月) 20:15
Re:また明日から学校・・・ 空色 04/5/18(火) 0:34
葉っぱさんへ(^−^)/ 04/5/18(火) 17:16
Re:また明日から学校・・・ 葉っぱ 04/5/18(火) 20:37
Re:また明日から学校・・・ 紅茶 04/5/18(火) 22:24

また明日から学校・・・
 空色  - 04/5/17(月) 2:40 -

引用なし
パスワード
   はあ。。。憂鬱ですね。

とてもとても真剣に悩んでいる人がこんだけいる腹鳴りが憎くて仕方ないです。
こんな機能本当にいらない。
病気じゃないから研究している人は皆無に近いんじゃないかなあ。
だから、治る見込みに希望が持てません。
親に「お腹が鳴るのは胃が正常に働いてる証拠だよ」って言われましたけど(あっ、ちなみに私は空腹で鳴ります)慰めにもなりません。
だったら正常じゃないほうがいい・・・と切実に願いました。

これで悩んでさえいなければ腹鳴りに気を使いまくった分を、どれだけもっと楽に生きられたのかと思うと、自分の体ながら恨みでいっぱいです。
人生も違っていたと確信してしまいます。
ただ一日一日を常に気にしながらやり過ごしていくしかないですね。

Re:また明日から学校・・・
 葉っぱ  - 04/5/17(月) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ▼空色さん:
本当に、本当に同感です。
今までの集中力とか、気力とか、全部返して欲しい!って思います。
明日の四時間目、器械運動(マット)のテストで
実技なのにめちゃめちゃ静かでひとりずつ発表するんです。
学生にとって腹鳴は本当に絶望ですよね。

自分で、お腹鳴らせたりしませんか?
ここの場をお借りして申し訳ないのですが、
空色さんも、皆様もどうでしょうか?
お腹を曲げたり、膨らませたり、凹ませたりすると鳴るんです。
マット運動での前転とか心配でしょうがないです。。

Re:また明日から学校・・・
 空色  - 04/5/18(火) 0:34 -

引用なし
パスワード
   マット運動なんて懐かしい。。。
体育なんて一位か二位を争うぐらいお腹のことを気にしなくていい授業なのに
それさえも、なんて本当に休まる時間がないですね。
こんな悩みさえなければ、授業は静かなほうがいいって思うような人間なんですけど、むしろ今は常に誰かにうるさくしていて欲しいって感じです。
静かなのは本当に地獄のようです(汗

私は仰向けに寝ると、お腹が空いていようが満腹だろうが鳴りますけど、
それ以外は今のところコントロールして鳴らせることはできません。
葉っぱさんすごいです。

葉っぱさんへ(^−^)/
   - 04/5/18(火) 17:16 -

引用なし
パスワード
   通りすがったのですが、私と胃の音が出せるというところが同じで嬉しくなった(?)ので、書き込みさせて頂きました(^−^)/
私も、自分でお腹の音が出せますよ!
力入れたり、へこましたりするとゴゴゴ・・・って恐ろしい音が・・・(T_T;)
横になっても鳴りますけど・・・。腹筋とかでも鳴ります!何か問題有るんですかしょうか?家族にも驚かれます(^−^;)嫌ですね〜。
でも、腹鳴りに負けず、頑張りましょう!!!

Re:また明日から学校・・・
 葉っぱ  - 04/5/18(火) 20:37 -

引用なし
パスワード
   >空色さん
静かなところ、つらいですよね。
あまり緊張しすぎると、静かなところが恐怖症になると聞いたことがあります。
緊張はストレスの元にもなるので…
毎日がこんなんだと、なんだか本当に未来が心配です(泣

>圭さん
なぜでしょうね…友達にやってみせたら、すんごく引かれました。。
腹鳴りが頻繁に起こる人特有の技(?)なのかな…なんて(笑
周りにコントロールできる人は全くいません。
お腹がいっぱいのときは鳴らせないんです、あと減りすぎた時も!
適度な時に…やっぱりあまりいいことではないのでしょうか。。

Re:また明日から学校・・・
 紅茶  - 04/5/18(火) 22:24 -

引用なし
パスワード
   鳴る鳴る!鳴らせます。自分でね。
位置的には左の一番下の肋骨のすぐ下あたり。
胃の左側のあたりにそのナゾの音源があって、ハラを膨らませたり凹ませたりすると
ブゴゴゴーと鳴らせます。私の場合、どうやら正体は胃袋にたまった空気のようですよ。

というのも、つい最近「はたして連続して何回くらい鳴らせるのかな?」というアホな発想から、2回/1秒くらいのペースでブガーブガーと試していたら、さすがに30秒くらいで疲れてきてやめちゃったんだけど、その1分後くらいにゲップがまとめて出てくる出てくる。なんだこりゃ!?と思ったのもつかの間、その後は鳴らせなくなりました。
きっと胃の中で動いていた空気が口から出て行ってしまったからだと思うんです。

その後、何度か同じことを繰り返してみましたが、いつも同じ結果です。
ということは、この方法を習得すれば、ある程度(腸に行ってしまう前に)コントロールできるということかな?と思って、只今、試行錯誤中です。(アホなようでも、とにかく何でも片っ端から試してみないと損をするよね。)
葉っぱさんにも、葉っぱさんにうまく合ったいい方法が見つかるといいですね!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
854 / 983 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.