腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【腹鳴り関する悩み相談 情報交換掲示板】
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
  • 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
  • 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
812 / 983 ツリー ←次へ | 前へ→

話し合いませんか? NOBU 04/10/6(水) 19:38
Re:話し合いませんか? 拓哉 04/10/7(木) 0:27
職業は のり 04/10/7(木) 9:27
Re:職業は NOBU 04/10/9(土) 6:59
Re:職業は のり 04/10/11(月) 21:46
Re:大学について NOBU 04/10/9(土) 6:49
Re:大学について 拓哉 04/10/10(日) 0:05

話し合いませんか?
 NOBU  - 04/10/6(水) 19:38 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!俺は今、浪人生をやっている者です。なぜ浪人したのかというと、腹鳴りが原因です。俺の場合、中2の時からで6年間腹鳴りに苦しんでます。自分で言うのもなんですが、頭は良い方で中学の時は学年で3番以内に入るくらいでした。しかし、こういう症状が現れてからというもの、学校をよく休むようになり、授業を受けるのも憂鬱になったものです。そして、時をおうごとに症状は悪化する一方で、高校に入ってからは地獄の日々でした。別に友達関係は問題なかったのですが、度々、保健室に行ったり、学校を休んだりしていたのには奇妙に思われていたと思います。修学旅行もインフルエンザということにして行きませんでした。症状は日々滞りなく腹が鳴ります。腹といっても、俺の場合は下腹部で盲腸、お尻のあたりがよく鳴ります。それにガスだまりがひどく、お腹を手で押しても、音が鳴ります。それに、喉詰まりさえあり、こんな状態ではとてもじゃないですけど、普通の生活なんて送れるはずもありません。そんなこんなで大学を受験して落ちたと言うわけではなく、このまま大学に行っても、すぐに行くのが困難になるという事が分かっていたから浪人して自宅療養しながら勉学に励むことを決意しました。毎日家で過ごせば、ストレスも溜まらず、病気は良くなると信じて過ごしてはきましたが、変わらない状況です。一日一日過ぎていくのがすごく憂鬱です。また、来年も浪人させてなんて親には言えるわけがないからです。ちなみに、俺は父が逃げ出して、顔も知らず母子家庭で育ち、ひとりっこなんです。そのためか、日々悩みがちで、精神力が強くありません。まあ、でも、病気さえ良くなれば、何でもできるとは思っています。多少長くなりましたが、俺の事はこんな感じです。同じような症状がある人がいたら、どんな人でも構わないので、気軽に相談でもしましょう!

Re:話し合いませんか?
 拓哉  - 04/10/7(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼NOBUさん:
はじめまして。私は今大学在学中です。私も浪人を経験しました。予備校にはサテラインのみの授業であとは宅浪をしていました。受験は無事パスできましたが、浪人中に友達から大学の授業の様子について教えてもらいました。文系はほとんど授業でなくても良いですが理系だと研究とかいろいろ長い時間拘束されることが多いので私は文転しました。ですから大学入学後のことも考えて勉強するといいでしょう。ぶっちゃけた話大学はどこに行っても変わりません。良い大学に行けば良い就職先に行けるという考えもありますが正直この病気だとどこも続かないでしょう。大学進学だけでなく広い視野をもつことをお勧めします。

職業は
 のり  - 04/10/7(木) 9:27 -

引用なし
パスワード
   まだ先の話になると思いますが、職業について。
元客室乗務員です。
この仕事は訓練とフライト前のブリーフィングさえ乗り越えれば、
機内はうるさいですし音が気になりませんよ。
今は男性も多いので、将来考えてみては。。。。


▼拓哉さん:
>▼NOBUさん:
>はじめまして。私は今大学在学中です。私も浪人を経験しました。予備校にはサテラインのみの授業であとは宅浪をしていました。受験は無事パスできましたが、浪人中に友達から大学の授業の様子について教えてもらいました。文系はほとんど授業でなくても良いですが理系だと研究とかいろいろ長い時間拘束されることが多いので私は文転しました。ですから大学入学後のことも考えて勉強するといいでしょう。ぶっちゃけた話大学はどこに行っても変わりません。良い大学に行けば良い就職先に行けるという考えもありますが正直この病気だとどこも続かないでしょう。大学進学だけでなく広い視野をもつことをお勧めします。

Re:大学について
 NOBU  - 04/10/9(土) 6:49 -

引用なし
パスワード
   ▼拓哉さん
レスありがとうございます。今、大学に通っている方からアドバイスしてもらい心強くなります。拓哉さんは文転したということは、理系だったわけですね。俺も文転しました。ちなみに、経済学部を受けるつもりですが、この学部はどのような雰囲気か分かれば教えてもらいたいのですが、また、あまり出席しなくていいというのは本当ですか?

Re:職業は
 NOBU  - 04/10/9(土) 6:59 -

引用なし
パスワード
   ▼のりさん:
レスありがとうございます。職業については正直迷ってます。
病気を気にせず、働けるのがいいです。
ただ、家が農家なので、そのあたりもふまえて自宅通勤できる仕事がいいですね。確かに客室乗務員という仕事はひかれますが、無理ですね。
何か他に良い職業はありませんか?参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。

Re:大学について
 拓哉  - 04/10/10(日) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ▼NOBUさん:
大学によっても違いますが、大半の私大文系でしたらほとんど出席しなくてもテストのみ受ければ大丈夫です。ただし経済系ですとゼミ合宿とかなんたらでこもって何時間もぶっとおしで講義を受けることになります。幸いうちの大学はゼミは選択なので助かりましたがゼミを取らないと友達はあまり多くできないでしょう。これから追い込みになりますのでがんばってくださいね。私たちは腹鳴りというハンデを背負って大学合格するのですから普通の人間以上に能力が高いと思っても過言ではないでしょう。だから自信を持ってください。ちょっと文章がおかしくなりましたが何か質問があれば協力しますよ。

Re:職業は
 のり  - 04/10/11(月) 21:46 -

引用なし
パスワード
   実家が農家、いいですねー。お腹のこと気にしなくいてすみますね。
客室乗務員は、ほんとにブリーフィング(15−30分くらい)中だけ、
それも楽しい雰囲気の時は緊張しなくていいし、
それさえ終わればおなかの事で悩むことないです。
1ヶ月に数回のブリーフィングなので、合計しても数時間の辛抱です。
新社屋で室内勤務は静かなのでつらいと思います。

でもその前に大学、頑張って欲しいです。
校舎が古いと、クーラーや暖房の音もうるさく気持ち的にラクです。
大学は高校より全然ラクです。


▼NOBUさん:
>▼のりさん:
>レスありがとうございます。職業については正直迷ってます。
>病気を気にせず、働けるのがいいです。
>ただ、家が農家なので、そのあたりもふまえて自宅通勤できる仕事がいいですね。確かに客室乗務員という仕事はひかれますが、無理ですね。
>何か他に良い職業はありませんか?参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
812 / 983 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.