お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
今年高3で受験生になります。
長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします!!
初めて呑気症・嚥下障害と思われる症状が出たのは中学のときからです。
中2のときから腹鳴りとおならが多く、学校の授業で耐えるんが大変でした。
しかしそのときはクラスの対人関係はよく、頻繁には起こらなかったのであまり気にしていませんでした。
中3で受験生になり、呑気症と思われる症状がでました。
授業や集会ではそれまでは普通だったのに極度の緊張からか歯をかみ締めるようになったようで毎日あごや口に緊張感があり、唾液がたまり、飲み込む音がするのではと気になり、一時間目からおなかが爆音でなり、授業で当てられても唾液を飲むまで答えられず、国語や英語の音読、友達としゃべるときも唾液が気になるようになりました。
塾でも常にのどやらおなかがぐるぐるなっており、友達に影でそのことについていわれ、ひどくショックを受け、怖くなり、逃げ出したくなりました。
過度のストレスだったのだと思います。
高校に入って呑気症をネットで見つけ、呑気症だったことに気がつきました。
最近はずっと空気嚥下症と思われる症状に悩まされています。
歯の噛み締めはおさまってきましたが、今度は自ら空気を呑んでしまいます。
一番ひどいのはやはり授業やテストのときですが、
いつでも空気を呑んでしまい、のどに違和感とガスによるひどい腹部膨満感と腹鳴りがあります。
原因が自分が空気を飲むことにあることはわかっているのに、飲まずにいられなくなってしまいました。
おかげでずっとテストや模試で実力が出せません・・・。
この症状のことで精神的につかれ、勉強にも身が入りません・・。
病院にいったほうがいいのでしょうか?
でも結局改善しなければいけないのは自分だってわかってます。
でも空気を飲んでしまいます。
元気を出して、直したいのですが、アドバイスお願いします。
|
|
1,623 hits
|
|