お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
初めまして、高校1年生の♀です。
中3の夏から、唾を飲み込む音に悩まされています。
当時塾に通っていたんですが、それまで普通にしてこれたのが
急に普通に飲み込めなくなりました…。
塾は小5のときから通ってたので、なんで突然…と思いましたが
受験のこともあってストレスが原因かな?と思います
それからの日々は地獄のようでした…
授業中は音が気になって飲み込めないから、口にどんどん溜まっていくし
そんなときあてられたり話しかけられたりすると、どもってしまったりして;;
友達とかクラスの子の関係もぎこちなくなったりして
ストレスが爆発して、泣き泣き保健室に逃げ込んだこともありました。
もう死にたくて死にたくてしょうがなかったです、当時は。
中3は少し開き直った感じもしましたが、悩みには変わりません。
高校に入ってからも、悩みは改善されるどころか悪化したようで…。
ご飯を食べるときの音も、自分だけ食べる音大きい?みたいに気にしてしまって
昼食後はお腹にガスが溜まる音も大きくなり、げっぷも必死でこらえています…
一番きついのが、喉が乾燥しているときです。
口の中に唾を溜めながら呼吸をしていると、喉が乾燥してしまって
たまにはりつくような大きな音がします…(私だけでしょうか;;)
大きな音だし、意識的なものではないので自分も周りもびっくりします。
授業中しーんとしているときにその音が出てしまったりすると
ほんとに恥ずかしくてその場から逃げ出したくなります…
食べ物も飲み物も普通に飲み込めません
それがもう体に染み付いてしまったのか、緊張してなくても
普通に飲み込んでも音が出てしまいます。
どれだけ意識せずに普通に飲み込もうとしても、喉に通る音がします。
私の悩みは解決されるんでしょうか…?
精神的なものなのか、身体的な障害なのか、自分でも分かりません。
相談できる人もいないし…
正直ここの掲示板を見つけたときは泣きそうなほど安心しました(笑
今は冬休みでゆっくりできるので、病院にも行きたいと思っているのですが
どこの病院に行けばよいのかも分かりません…
同じ悩みに悩まされている方、アドバイスや共感の声等、お願いします。
長々とすみませんm(_)m
|
|
5,470 hits
|
|