お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
掲示板を読んで、私と同じ症状の方がみえるんだなぁと思いました。
過敏性大腸症候群になったのは、中2の3学期からです。それ以来20年ほどのつきあいになります。長年のつきあいで何とかコントロールしながら生活しています。中学生活は地獄でしたね。毎日朝からトイレにこもり、毎日遅刻して、頻繁に保健室に行っていました。1年間の3分の2は欠席していたと思います。
当時はこの病気は認知されておらず、ただ一人で私は異常だと悩む日々でした。欠席=勉強がわからない=成績は下がるで私立の高校にしか入れませんでした。ただ幸いにも女子校だったため、気分的には楽でしたよ。高校生活は毎夜、漢方薬のような下剤を飲み、必ず毎朝何度もトイレに行き、学校でもトイレの行く日もありましたが、開き直り休み時間に行くようにしました。ただ昼食はとらず、いつも空腹でお腹が鳴らないかと気にしてましたが・・ 一番恐怖だったのは、修学旅行や社会見学のバス移動です。そういった行事の時は何とか便秘型だったのでトイレの駆け込む事はなく済みました。高校を卒業してから専門学校に進み、短時間の授業であったため、比較的開放されましたよ。冷や汗をかきながら、心の中で周りに救いを求めつつ、休み時間まで我慢するという事もありましたから、辛かったですが、人生を投げ出さず乗り越えてきたからこそ、今の自分があると思っています。
中学のときに母親から、欠席ばかりするので、一言「仮病!」と言われた事がありました。今でも母の事は大好きですが、その一言とその表情だけは忘れられず、思い出すと心が痛みます。今でも親には病気の事は言っていません。(社会人になってからは一人暮らしです)
今は社会人で、相変わらず毎朝トイレに4度ほど行き、会社で下痢になることもありますが、トイレの消臭剤を持っていくようになってからは、あまり気にならないようになりましたよ♪やはり朝、便秘でも会社で下痢になる事もあるから、そんな前触れの時は欠勤する事もあって、落ち込む事もありますが、仕方ない、明日からまた頑張ろうと言い聞かせてるよ。
学生の皆さん、社会人になれば、自分に合った職場を選べばいいですし、お腹が鳴るのが気になる人はざわざわと騒がしい活気ある職場を選べば、全く音なんて聞こえません。下痢型の人は、人の出入りの多い職場であれば、トイレに行っても目立ちません。だから、辛いかもしれないけど乗り越えて欲しいです。痛いものは仕方ないのですから、保健室に行ったりするのはちっともはずかしくないですよ。だって卒業してしまえば、仲の良い友人としかつきあいは続かないですし、変な事を言う人がいても、そんな嫌な人は生涯つきあう人ではないのですから。周りの健康な人を羨む事も多々あると思うけど、自分の体なので向き合ってつきあっていくしかないのです。私は体調が良い日に、幸せだと思うようにしています。自分に悩みが多い分、人の痛みが分かる人間になったと思っていますし、常にそうでありたいと思ってますよ。
今の最大の悩みは新しい彼氏に、カミングアウトをするか悩んでますが、もしデート中にお腹が痛くなった時に打ち明けようと、計画中です。
一生つきあっていく病気ですが、それ以上に楽しいことをみつけて、頑張っていきましょう!
|
|
464 hits
|
|