お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
たけし
- 04/10/19(火) 17:19 -
|
|
|
|
俺は先生に診断書を出した上で先生に自分の病状を詳しく説明して、どうしても教室にいるのが苦痛だって話した。診断書をだすと学校で会議してくれてその人の欠席が多少多くても全欠席の3分の1ぐらいにしてくれるみたい。もちろん学校によってだから君のとこはどんな処置をとってくれるか分からないし、先生達が会議をしてくれるってことは自分の病気をしられちゃうから最初は嫌だったけど、受験勉強もしなくちゃならないし、教室にいたら集中どころか死にたくなるぐらい恥ずかしい思いしてたから、心療内科の先生に言って診断書書いてもらった。確か3000円ぐらいだったかな?
だから、俺はクラスでぶっちぎりで休みと早退が多かったけど、最終的には3分の1程度の扱いになったから留年の心配はなかったし、親に心療内科の話はしてなくて、病院に行くって言って保険証片手に勝手に心療内科を受けてた(笑)やっぱり親に心療内科に行くだなんて言えなくてさ(爆) 面談の時にも先生にお願いして親には余計な心配かけたくないから俺の体調のことは言わないでくださいって言っておいたし。 勉強も自分でやるしかないからしんどかったけど教室にいるよりはよかったよ。今は大学生だけどほとんど気にならなくなってきたし、大学じゃ一度もお腹は鳴ってないよ。
鳴りそうになっても教室を勝手に出ちゃうから問題ないし(笑)
話が長くなっちゃったけど、俺はそんな風にして高校生活を乗り越えたよ。診断書だしたのも、もともと大学のための受験勉強がしたくてとった処置だったし、俺もこの病気にはほんと毎日人生が嫌になるぐらい悩んでたから先生に相談してよかったと思ってるよ。ほんとはこんな休むようなことは勧めちゃまずいだろうから、参考までに聞いておいてくれな(・*・)
|
|
377 hits
|
|