お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
ちぇりーさん、こんにちは☆
試験の時の辛さ、私も分かります・・・!(>_<)
私も、ちぇりーさんと同じで、緊張したり不安なことがあったりすると、
お腹がはって鳴ってしまったり、下痢やら便秘やらお腹の調子が悪くなります。
試験のときは、本当つらいですよね!
これが、「病気」なのかどうかは・・・、う〜〜ん、人によって症状の程度もきっと違うと思うので・・・。
お医者さんに診てもらわないと、はっきりしたことは分からないと思うけど、
精神的なものが大なり小なり絡んでることは間違いないですよね(^_^;)
私は、どうしてもつらくなっちゃって、病院に行ったんです。
そしたら、医者に「緊張とか不安とかで、自律神経が乱れて、それでお腹の動きが活発になって、そういう症状になってる」って説明されました。
病名とかは特に言われなかったな・・。
自分では、自律神経失調症とか過敏性腸症候群とか勝手に思っています。
「解消法」は・・・。う〜〜ん、正直に言って、全く完全に治るのは時間がかかるんじゃないかな、と思うんだけど、(人によると思うけど)
でも、その場その場で、ピンチを切り抜ける「対処法」はあるんじゃないかなぁ。
たぶん、ここの皆さんもそれぞれ、自分なりに何かやってるのでは・・・
私は、こまめにトイレに行って、下痢でも何でも出すものは出しておいてる(笑)
それでも駄目な時は、ホットのお茶を買って、お腹を温めたり。
それでも駄目な時は、病院でもらった薬を飲みます。
あとは、できるだけ、お腹にやさしいものを食べるようにしてるよ。
そして、「お腹鳴ったらどうしよ〜」はやめて、「お腹鳴ったってしょうがない、気にすんな」と自分に言い聞かせてる(^_^;)
上に書いたことは、あくまで、私の場合・・って感じで、あんまり参考にならないと思うけど、もし少しでも同じことで悩んでる人がいて、同じように試験の時ピンチをむかえてるんだな!って思ってもらえたらなって。
長文でごめんなさい。ではでは☆
|
|
372 hits
|
|