お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
大学は大きい教室になればなるほど、授業中抜け出す事が容易ですので、
安心して下さい。
それに、この病を経験したってことは、人の辛さをわかるってことじゃ
ないですか?
自然と人にやさしくなれますし、苦しんでいる人の相談には耳を貸した
くなりますよ。
大学では、いろんな相談にのってあげてください。
自然と友達が増えてきます。
>あまり話は聞いてもらえていません。
本当ですか?
これだけ苦しんで毎日生活しているんですよとか話せば、おそらく真剣に
話をしてくれると思います。
私の場合は、精神的に本当にやばい状態で駆け込みましたので、苦しい時
はいつでも電話して下さいとかいってくれて、診療時間にも関わらず、た
まに電話してました。
人間不信に陥る寸前だったと思いますし、さらに精神的に落ち着かない状
態だったと思います。
>スクールカウンセラーは2週間に1回しかないのであまり話せません。
私の通院ペースが最初2週間に一回でしたよ。
その話せる機会を大切にして、次回話す時までに、治すには自分に何が必
要なんだろう?とか考えて、それを実行してました。
私の場合は、ストレスで精神的に疲れ果てて、しかもちょっとしたことで
落ち込んだり、精神的に弱い時期でした。
電車乗って嫌な顔された時にはショックでしたし、かなり落ち込んだりも
しました。
自分に必要なことは、精神的に強くなることだと自分で考え、尊敬してい
る人や活躍されている人の精神論みたいな言葉を読むだけでも、心の持ち
ようを学ぶことができたり、正解だった気がします。
> 自分の話を否定的にばかりうけとる人しか身近にはいないので、肯定的に
>うけとってくれる人がいたらいいなぁーと思います。
臨床心理士のようなプロではないので、肯定的に受け取れるかどうか自信はな
いのですが、私でよければいつでもどうぞ〜。
あまり考えすぎるのも良くないと思いますが、治す為には何をしたら良いのか
を医師の診療をふまえて自分で考え、実行することが近道なのかな?と思って
ます。
|
|
497 hits
|
|