お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
ペルソナ
- 06/10/11(水) 15:35 -
|
|
|
|
ここのサイトにくるのはすごく久しぶりです。私も過敏性で2年くらい悩んでいます。ちなみに中学3年生です。(でも今は不登校です)それで過敏性で悩んでいる人は結局、考え方や性格を治していくしかないと思いました。といってもそんなにそんなに難しく考える必要はなく、過敏性は結局ストレスが原因なので、ストレスをうまく発散していく、もしくは対処していけばいいと思います。(思うというかいろいろなサイトに書いてあったのですが;)
その人によってストレスの原因とかはちがうと思いますが、中学生くらいだと、やっぱり対人関係、たとえば自己主張や感情表現がうまくできないという人も多いのではないでしょうか?(・・・・私だけかも!?)それが知らず知らずのうちにストレスになっている人もいると思います。
私の場合、本音を極力出さなかったり、自分の本当の感情を表に出さず押し殺していました。
なのでそういう自分に気づいてあげて、あとは少しずつ本当に少しずつでも、対処・・私の場合だと自分の本当の感情を知るようにして、それを殺さず、否定せず表現していくとか、本音も少しずつだしていくとかそういうことをするようにしています。
最初は違和感があるのですがなれてくるとそんなに気にすることもなく、案外、気が楽になります。そういうことの積み重ねでストレスは減っていくのではないでしょうか?
さっきもいいましたが私は現在不登校です。学校に行っているとき、何がストレスになっているかなんて気にもとめず、大丈夫とひたすら自分に言い聞かせるだけでなにもしようとしませんでした。
だから、皆さんが私みたいに不登校とかそんなことになる前に少しでも参考になればと思い、書き込みました。でも、別に過敏性だからって不登校になるわけじゃないので安心してください。(私は他にもちょっとあったので;)そういうわけで長たらしく書いてしまいましたが・・・確かにくだらない文ではあるかもしれませんが、参考になればうれしいです。最後まで読んでくれてありがとうございました。
|
|
508 hits
|
|