お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
初めまして^^ 私は都内のサポート校に通っている高校2年です
私は中学1年から腹鳴・ガス・下痢で悩んでいます。
中学の時は、とても良い友達・先生に恵まれて学校集会や学年集会など
静かで密閉された空間にいなければいけない時はいつも1番後ろに
してもらっていました。
テストは教室で我慢できるだけ我慢して、どうしても…ってなってから保健室へ
移動するという形をとっていました。
私の場合、中学卒業まで不登校になった事は無く成績もまぁまぁと
いった感じで高校は私立普通高校の特待生でした。
高校生になってから症状は悪化し、過敏性腸症候群という理由だけでは
ないのですが、サポート校に転校しました。
私の今通っているサポート校は普通の高校と変わらず、週5日制で
午前〜午後まで授業のある学校です。
私の席は転校してからズット後ろにしてもらっています。
それでも、隣が男子だったりすると週に何回かは我慢できず授業中に
保健室へ行くことはあります。
友達には「過敏性腸症候群」というのを理解してくれる人もいれば
説明しても、お腹が減ってるのと同じに考える人もいます。
テストがある時はとても辛いし緊張するし手に汗をかいてプリントが
ふにゃふにゃになることもあります。
症状は中学生の時より悪くなっているのですが、高校2年の今は
前と自分の考えが変わったような気がするんです^^
前、私は誰からもよく見られたかったし誰とでも仲良くなりたくて
悪口なんて言われたくなかったんです。
でも今は、理解してくれない人がはそれでもいいと思っています。
(だからその人とはしゃべらないというのではないんですが)
お腹が鳴ったことを笑われたらやっぱり悲しいんですけど
「鳴っちゃったんだなぁ〜笑”」とでも言ってます。
今、すごく過敏性腸症候群で辛いと思っている人はこの文を
読んだら腹がたつと思います。
でも私もすごく辛くて毎日泣いたりもしました。
だけど、それは環境が変わってきたりとか年をとったりしていったら
少しずつ改善されていくと思うんです。
なので一緒にゆっくり頑張っていきましょう^^
|
|
422 hits
|
|