お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
▼あゆみさん:
初めまして!私でお話できることなら!
私は音は出ないです。
ルーランは、ストレスを軽減する薬なのですが、過敏性腸症の症状に対してではなく、私が今持っているストレスによる気持ち悪さの症状のためかもしれません。
だから、あゆみさんに合うかどうかは分かりません。
でも、正直効いています。最近は過敏性腸症のせいでガスが出る感覚というのはほとんどありません。
ポリフルは腸の調子をよくする薬なので、精神的なところでなく、実際に腸の様子を整えてくれます。
一番大事なのは、12時前にきちんと眠ることだと思います。
不規則な生活をしているととてもよくないです。
私の場合、最近は大丈夫なのですが、薬を飲み始めたり変えたりしたころに、きちんと眠らなかった翌日は薬が効かずにひどいいちにちを過ごすことになりました。
食事は、あっさりしたもの(サンドイッチやうどん、味噌汁など)をよく摂っています。
でも、食事療法が効くのは人によると思います。私はしっかり噛んでもガスはぴちぴちと出ました。
それから、薬は一定期間、毎日規則的に飲み続けないと効果が表れないそうです。
私の場合もそうでした。どの薬も、慣れるまでは副作用が出ます。
ですから、すぐに効かないと考えないで、しばらく飲み続けるのも大事です。
私の場合は、方位学の姓名判断師(別に怪しい人じゃなくって笑)にも言われたんですが、ホルモンバランスの崩れがある人間みたいなので、それも今特に思春期ですから、乱れが大きく、青年期の大学生頃の年代つまり大人になれば、その乱れも直るでしょうということらしいんですよ(∀)
あゆみさんも私と同じ高校生なら、きっと同じかもしれませんよ。
私は今高2なのですが、中3の後期に少し症状が出始めました。ですから今で3年です。
私の場合、心療内科の先生が、県内でもとても良い先生であるみたいなのです。
いいお医者さんを探すのも一つの手かもしれません。
|
|
750 hits
|
|