お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
ゆうs、初めましてw
うちは今度高校1年生になる寿羅ですo
中3っていうのは受験があったり受験のために勉強しなきゃいけなかったり、
いろいろ大変だと思うo
うちは中3の1月頃から悩み始めましたo
それまでもお腹鳴ってたんだけど、なぜか全然気にしなかったんだo
でも、冬休み直前の頃に1回鳴ってから急に気になり始めちゃって・・・o
ゆうsと同じように朝の会から4時間目が終わるまでお腹のこと考えてるよぉな毎日でしたo
毎時間、水いっぱい飲んだりトイレの中でぐーぴた食べたりすごく嫌な生活が続きました・・・o
うちの場合、受験は最初から私立の推薦を受けようと考えてて
私立の推薦は試験が1時間もなくて、あとは面接だったからお腹のコトは全然気にしなくてもすんだんだo
私立の受験以外は結構大変だと思うo
塾に行かなくても、進研ゼミとか家で出来る勉強をやればいいと思うよo
隣の席の人には席替えをした時に、「うちお腹鳴るで〜o」
みたいな感じでいつも言ってましたo
男子はみんな「あぁ、全然鳴ってもいいしw」って言ってくれたのでとっても安心でしたw
そのおかげで1月〜中学卒業するまで1回も鳴りませんでしたo
やっぱり、周りに鳴る人がいたり、誰かの言葉っていうのは安心感に変わると思うo
中3最後の席替えで隣になった人にこんなコト言われましたo
「全然鳴ってもいいよo鳴っても全然気にしんし、俺もよく鳴るしねw
人間誰でも鳴るっしょぉーo気にしん方がいいよo」
この言葉でうちはめっちゃくちゃ元気づけられましたww
やっぱり人間なら誰でも鳴るし気にしないのが1番なんだよねo
でも気にしないってのが無理なんだよねo
無理して学校行くのはストレスが溜まってもっと鳴っちゃうと思うo
親に理解してもらえば少し気が楽になるから話し合いっていうのもオススメだよo
お互い頑張ろうww
|
|
468 hits
|
|