お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
はい、難しいです。
というか、薬で治った方いるんでしょうかね(^^;
私も効かないと分かってきた頃でも、やっぱり薬を飲んだりしてました。
私の腹鳴りは、昔に治ったんですけど
やっぱりこの病気に流されたままの人は、皆特異体質の人が多いんじゃないかな?
っていうのは、最近の話ですが今、私は腰を痛めて入院続けてるんですけど
一回、それで診察する前の緊張していたときに血圧を測られて
上が150という数字が出たんですよ。
それで、先生に「まだ若いのに高いな」と言われ
今まで血圧の事なんか正常で気にしてなかったんですけど
それがあったせいか、次に測られる時がくると
また前のようにオレはひょっとして高血圧なのかとか、勘違いしていて
緊張がとまらなくなり、かえって血圧を上げてしまっていました。
これは、この緊張はあの腹鳴りの頃の緊張にあまりに似ていて
一瞬ヒヤッとしましたよ。
外で話していると普通で、ひとりで考え出したら緊張してしまうという。
そして、測られる時がくるとまた緊張が強くなるっていう悪循環ですよ。
今は腹の事は気にならないし鳴りませんが、
あの緊張は、当時の腹鳴り恐怖症を思い出しましたね。
次に測られにきたときは、寝起きだったので上が111。
それで安心して、緊張も少しずつですが落ち着き始めました(−。−;)
(おかげで、だんだんと下がってきました)
やはりこれらは精神的な衝動に左右されやすい人の傾向にあると断言できます!
私が腹鳴りに悩まされたのも、血圧のことも全て、自分は思っていなくても
意識しすぎな体質がこういった結果をもたらすのであると思います!
もちろん、自分は適当だから悩まされないと思っていても体質は別ですから。
筋肉は丈夫でも、骨が弱いっていう感じかな。
私がここのスレで学校へ行くのを奨める理由は
いつまでも逃げていては、また同じことに出くわしたり、もしくは
それが原因で別の精神症状が起こったりするかもしれないのを絶つためです。
それに、実際行くまでは相当辛いだろうけど行ってまた変わることあるからね。
腹のことで行こうか行かまいか、考えているときが一番腹に悪いです。
結局、私の血圧のことも腹鳴りの時と同じで、まず自分に自信をつけてから
忘れていくという感じで正常に戻っていくんだろうなと思います。(よかった)
|
|
382 hits
|
|