お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
えつこさん初めまして^^
私も同じ高3なのですが、症状がえつこさんとほぼ同じなんです><
私の場合、空腹時の腹鳴りもあるのですが、そうでない時にお腹が鳴るときは「ぐぅぅっ」と胃が締め付けられたような音がするか、えつこさんのおっしゃるような液体が鳴っているかのような音がします。形容しがたいのですが、水の中で息を吐いたときにぼこぼこ言うのに似ています;
一度経験してしまうと、授業中もそれを気にしてしまいませんか?
私も学校の養護の先生に相談した時に「気にしないようにするしかない」といわれ、そういわれても気にしてしまうものはずっとそうなので、あまり適切なアドバイスとは言えませんでした;
私の場合「集中力」で困ってしまうのが試験の時です。
自分でもスレッドを立ち上げましたが、明後日から中間テストがあり、その時、廊下で受験させてもらうか、席だけを替えてもらうかずっと悩んでいます。いずれにせよ、私の場合試験の時はその座席にの位置に問題があるので、本来の自分の席で受けるのは苦痛としかいいようがないんです・・・
私は朝からお腹が鳴ってどうしようもない時は学校を休んでます;
今まで何度そうやって親にも無断で欠席をしてきたかわからないけれど・・・
朝の時点で気になってしまうと、学校に行ってもそれは変わらず、むしろ気にしすぎるあまりお腹が鳴ってしまったりするので家でゆっくりしています。
受験生という立場上、欠席を繰り返すことに後悔もありますが・・・
ガスを止める薬や整腸剤も市販薬にはありますが、後者は私には効かず、逆に症状がひどくなってしまったので服用はやめています。これは個々の体質によりますから、一度試してみてはいかがでしょう?
学年も症状も同じようですから、色々お話くださると嬉しいです^^
私もここで相談してずいぶん楽になりましたし、未だに症状に悩んでいることに変わりはないので;
|
|
462 hits
|
|