お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
周囲がシーンとしてる時は特に気が気じゃないですよね;
私の学校の養護の先生もあまりいい感じの人じゃないんです。
言ってることは適切だけど、あまり言葉に暖かさがないというか・・・
調子が悪いといえば「どうするの?寝れば治るの?」、寝て起きれば「まだ治らないようなら帰りなさい」という感じの人なので・・・
おそらく、テストの時などの保健室受験をお願いしてもいい顔されないんだろうなぁと思い、模試の時などが特に悩みの私ですが、保健室受験は視野に入れていません;
その方、ひどいですね。
周囲の人間全員に理解してくれとは言わないけれど、それはいくら何でもないと思います。
でも、ただ鳴るだけだったら極端に周りに迷惑をかけているわけでもないと思うので、何か言われても頑張りましょう!といっても気にしてしまうんですけど^^;
私も集会の時など、後ろの男子にかなり距離をおいて座られて、こちらとしてはいつも気にしてしまいます。ある程度、開き直りも出てきましたが;
私も下校時には、それまでの症状が嘘のように楽になってます;
最近では学校に行くこと・授業を受けること自体が苦痛になっているので・・・
えつこさんの場合も、最近特にひどいとのことですが、受験のことが知らず知らずのうちにストレスになってるんじゃないでしょうか?
私もここ最近、入試の指導を受けていく中で、自覚するぐらいにストレスを感じるようになってきて、それが学校へ行きたくない一因にもなっているので・・・
とにかく休みたいと思った時は休むのが一番だと思います^^
私も明日からのテストのこと、今夜中悩めるだけ悩んで結論を出したいと思います^^;
|
|
462 hits
|
|