腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【腹鳴り関する悩み相談 情報交換掲示板】
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
  • 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
  • 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
3699 / 3888 ←次へ | 前へ→

お腹が鳴らなくなる方法
 立花道雪 E-MAIL  - 03/10/30(木) 23:22 -

引用なし
パスワード
   とあるHPにおもしろいことが書いてあったので引用させていただきます

お腹がすいたという信号(血液中の糖の量、すなわち血糖値の低下)を脳が関知すると、胃が動き出します。すると、胃の中の空気が圧縮されて音が鳴ります。これがおなかが鳴る大まかな原理です。

 止め方は簡単。胃に空気を入れてお腹をふくらませ、内側から空気の圧力で胃の運動を抑えればいいわけです。言ってみれば腹式呼吸(?)をやればいいわけですね。「あ!やばい、お腹が鳴りそう」と思ったら、すかさず胃を膨らましましょう。しばらくそのままの状態を維持していると胃の収縮が止まります。

 ただし、お腹に空気を貯めたまま呼吸するのは、結構しんどいので修行が必要です(笑)。

加筆(2002.5.3)
 このテーマは相当関心があるらしく、アクセス解析の結果、「おなかが鳴る 抑える」という検索でこのHPに来た方はなんと20人。

 せっかくなので、もっと詳しくやり方を説明します。まず、おなかに意識を集中して、普通に呼吸をします。そして、息を吸っておなかが軽くふくらんだ状態で一度息を止めます。このときのおなかのふくらみ具合を基準にします。

 おなかが鳴りそうなときは、息を吸い、この基準の状態にします。これでもまだ鳴りそうなら、もう少しだけ空気を吸い、鳴らなくなるぎりぎりまで吸います。さて、呼吸をするときは、この状態から息を吸い、はくときにその基準までで止めます。つまり、簡単に言うと、呼吸を浅くして、常に胃の中にある程度の空気がある状態にするわけです。
 こうすることで胃の収縮運動を抑えることができます。

1,780 hits

お腹が鳴らなくなる方法 立花道雪 03/10/30(木) 23:22

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
3699 / 3888 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.