お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
みなさま
30歳の社会人です。食後の会議でよくお腹を鳴らしています。
食後に腸(左下)が鳴る人です。
わたしの場合は、相当な楽観視で、お腹鳴っても自分が笑えるので周りに「お腹またなっちゃった♪」と言える(言わなくてもみんなには聞こえてるんですが・・)というキャラなので、周りも「またかよ〜さっき食べたのにもうはらぺこかょ」とつっこみを受けたりしますが、本人としてはへいちゃらで笑っている感じです。
けど、食後に調子が悪いときは、けっこうすごい音がずっと鳴り続けるので(初対面のひとには驚かれるので)、これはやっぱりおかしいのかな?と思い、一度ネットで調べてみよう、と思い、このページに当たりました。
みなさんすごく悩まれてるみたいで、ううぅこれはちゃんと対処しなくてはいけない症状なんだ、と考え直しました。
こないだは、デートのときに映画でシーンとなったときにお腹がなったのがかなりはずかしかったですし。(そういうときは自分でも私じゃないよ〜というそぶりで切り抜けます)ちゃんと自分で改善する努力をしたほうがいいなと思いました。
▼症状
食前は人並みに鳴りますがこれは気にしてません。
食後は30秒に一回の頻度で、2時間位、’ごごご〜’と鳴り続けます。(これが何事か!というくらいすごいことがある)症状が始まったのは3年くらい前からで、食後に何か緊張状態が続くと鳴るような感じが最初でした。ここ1年くらいちょっと悪くなってきているような感じがします。緊張というよりも、飲みすぎや食べすぎで胃腸が疲れているときに音がすごくなると認識しています。
▼現在の対処方法
私の場合は、両親ともに胃腸が弱いので、もしかしたら遺伝もあるかもしれません。(でも、親は音は鳴らないんですね。わたしのお腹の音聞いて、整腸剤とかをすすめてくれました。)
やっぱり、胃腸が疲れてる時がだめなようで、今は生活改善の一環で、下記のように気をつけていまして、気づいたらいまのところすごい音は鳴らなくなっています。(食後2〜3回はどうしても鳴ることがありますけどね。鳴り続けるということは少なくなったと実感)
1) 食事は夜8時以降食べない
寝ている間の消化活動が胃腸に負担を掛けるため。休ませまる。
胃腸が荒れていると感じるときは、寝る前に胃粘膜を保護する薬を飲みます。
2) お酒は飲みすぎない
お酒を飲みすぎると確実に翌日の音に反映されるみたい。自分の適量を知る。
3) 食べ過ぎない
食べすぎが続くとほんとうに胃腸の調子が悪くなります。自分の適量を知る。
4) あるある体操の腸下垂を改善する体操をする
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru113/113_1.html
腸下垂で腸が下がると働きもよくないような気がして。
5) 朝食に食べるもの
- 植物乳酸菌ラブレ (これはわたしは便通に効果あり。)
- ヨーグルトに食物繊維のグラノーラ&オリゴのおかげ をかけたもの
- 野菜なんでも色々と
6) お水を1日1.5リットル
2リットルが望ましいみたいですけどね
7) 出来る範囲で運動する
これはストレス解消のために、走ったり、泳いだり。
8) ヨガ
あとは、寝る前にヨガをやるといいんだろうな、と感じていますが、
こちらはなかなか実行できず。ヨガやると心が落ち着いて翌日まで幸せ気分に。
その他:
- これを飲むと確実にお腹が鳴り出すもの(個人差、わたしの場合)
缶コーヒーのカフェオレ (なぜ?)
書き出すと自分でも色々やってるな、と思いますが、まだ初めて1ヶ月くらいなので、この調子で体にいいことを続けていこうと思っています。
▼最後に
胃腸だけでなく、自分の体も心も大切に、周りにとらわれすぎないようにするといいですよね。
やっぱりあんまり鳴る!ということに対して気にしないようにするのも大切かなと。周りに音が聞こたら、「わたしっていつもお腹鳴るんです〜、きにしないてくださいね〜♪」と、自分は気にせず堂々としているとストレスにならずに済みます。(実際、わたしは色々な場面でなるべくこの言い方で、周りに重たく思われずに周知してもらうように出来てると思います)
また鳴った!と自分の胃腸に対してや、自分自身を責めずに、自分の胃腸を大事に思っていたわってあげて、鳴っても出来れば「また鳴っちゃったね〜」と笑って許してあげようかな、と思います。
以上です。
また何かよい発見がありましたら投稿させていただきますね。
ではでは。
|
|
2,575 hits
|
|