お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
腹鳴りくん
- 09/5/21(木) 16:50 -
|
|
|
|
▼ちょっと先輩。さん:
>はじめまして。
>僕も皆さんと同じ症状を抱えて10年。25歳になります。
>
>...って、まずこれを見て、僕も(私も)生涯この症状は治らないのか、なんて落ち込まないでくださいね。これは皆さんの【気持ち】次第なんだと思います。
>
>
>さて、ここのサイトを知って5年くらい経ちますが、書き込みは初めてです。
>たまに思い出してココに来るのですが、その度に書き込みされている人の数が増えているので、症状を持つ人が増えているのかなと感じます。
>
>
>僕は中学の時に部活で部長をやっていたストレスから、胃炎が起こり、その時に感じた違和感を強く脳にインプットしてしまった為に、それ以来ずっと胃痛、腹鳴り、ガスに悩まされ続けています。
>
>皆さんもきっと何かきっかけがあって、気にし過ぎてしまったことから、それぞれ症状が生じてしまったものと思います。
>
>学生の皆さんは発生して間もないから、落ち込んだりも多いですよね、きっと。
>辛いかもしれません。僕もそうでした。
>早弁したり、何かお菓子を食べるのも億劫なくらい、気持ちの繊細な子も多いでしょう。
>でも、君だけじゃないからね。それに病気でも、変態なわけでもないのだから、前向きになって自分なりに乗り越えてほしいな。
>
>社会に出る頃には、治ってる人もいるだろうし、治らなくても症状とうまく向き合って生きられるようになってると思います。
>
>
>この症状で、良かったなって思うこともあります。
>自分を理解してもらうために友達や恋人との信頼関係を強く持つことを要されるから、真面目に生きて来れたと思うんです。
>きっとこの症状が無かったら、ハメはずして遊んだり、異性との付き合い酷かったのかなーとか思う。笑
>
>他にも、形は違えど人の苦しみをわかってあげられる心も培えたし。
>
>
>元々、神経質で心の優しい人がなりやすい症状だと思います。
>「何で僕だけ(私だけ)こんな体になってしまったの?」なんて捻くれたり、自暴自棄にならないでほしいです。
>その優しい心を大切に、前向きに、前向けない時はちゃんと深呼吸して、楽しい人生にしよう。
>
>
>なんか急に書きたくなって、偉そうにいろいろ書いてしまった。。笑
>
>ビックリしたのが、もっと先輩もいるんだなーって。
>そんな人達のお話ももっと聞いてみたいです。
|
|
351 hits
|
|