お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
また返事遅くなってしまいました(>_<)
私は大学でカウンセリング論と臨床心理学という授業をとっているのですがどっちかの先生に相談してみようかと思ってます。
そんな勇気なかなかないですが(^_^;)
読書の時間!!キツいかもしれませんね‥!!
音がない辛さはこの悩みをもつ人じゃないとなかなかわかりませんよね…
本の内容なんて頭入りませんよね(泣)
その気持ちとてもよくわかります。
今は鳴るので悩んでるのは仕方ないですが鳴り始めた、悩み始めた自分を責めてしまいます。なんでお腹は誰でも鳴るのに悩み始めてひどくさせてしまったのか、理解できません。情けないです。
私はお腹が鳴ることに悩まされて、いろいろ調べるうちに唾液が溜まる悩みをもつ人たちの話を見て、そんな悩みがあるんだー、と思いつつ意識すると私も溜まるようになったりしました(T_T)本当に静かな場所では飲み込む音も気になって飲み込めなくなったこともありました(^_^;)ですが結局一番は腹鳴恐怖症ですがね…
気にしなければ治るから意識するのやめようとプレッシャーを自分にかけて前以上に気にしてしまってる状態です。学校始まってから徐々に不安が強くなって辛いです。
どうすれば考え方を変えれるんでしょうね…
|
|
1,123 hits
|
|