お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
鳴る鳴る!鳴らせます。自分でね。
位置的には左の一番下の肋骨のすぐ下あたり。
胃の左側のあたりにそのナゾの音源があって、ハラを膨らませたり凹ませたりすると
ブゴゴゴーと鳴らせます。私の場合、どうやら正体は胃袋にたまった空気のようですよ。
というのも、つい最近「はたして連続して何回くらい鳴らせるのかな?」というアホな発想から、2回/1秒くらいのペースでブガーブガーと試していたら、さすがに30秒くらいで疲れてきてやめちゃったんだけど、その1分後くらいにゲップがまとめて出てくる出てくる。なんだこりゃ!?と思ったのもつかの間、その後は鳴らせなくなりました。
きっと胃の中で動いていた空気が口から出て行ってしまったからだと思うんです。
その後、何度か同じことを繰り返してみましたが、いつも同じ結果です。
ということは、この方法を習得すれば、ある程度(腸に行ってしまう前に)コントロールできるということかな?と思って、只今、試行錯誤中です。(アホなようでも、とにかく何でも片っ端から試してみないと損をするよね。)
葉っぱさんにも、葉っぱさんにうまく合ったいい方法が見つかるといいですね!
|
|
422 hits
|
|