お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
拓哉さん:
あなたの主張していること、ほとんどといっていいほど全て同感です。どうして自分だけがこんなことに頭を抱えなきゃいけないんでしょうか。みんな「おなかがすいた」とか言っても全く鳴ってないし…。私は主に2人の時とか静かな時になるというよりも授業中にすごい鳴ります。最近では鳴って無くても鳴ったような気がしたりで周りの雰囲気がうかがってばかり。私の周辺の席の人は授業が終わったら私のことを笑っているのではないかと気にしたりでおなかに関する心配事ばかりです。この病気はやっぱり精神的なものから来るんだということは私も痛感しています。私は授業がとても嫌いでそのストレスから来てるのかもしれないと思っています。私はわざわざ中学受験をし、大学合格率の恐ろしくいい学校に入りました。学校も生徒もとりあえずはいいです。しかし勉強にはもぅほとほと疲れきっています。そのせいです。こんな学校に入って高い学費も払って、それでこんな病気になって、私にはどれだけ試練があるんでしょうか。
このサイトを初めて見つけたとき、私と同じ気持ちの人がこんなに居たんだ!と驚きました。同時に、余計に治らない気がしました。もうどうしようもないのかもしれませんね。でもこのサイトには治ったと言っている人もいますよね。
私の場合、大学に行くまでは授業中におなかが鳴るのは治らないと自分で思っています。それで周りの人になにを言われても大学に行くまでの辛抱だと割り切ることにしました。大学に少し希望をもっています。拓也さんはもう大学卒業されているんですよね?大学はしんどいところなのでしょうか。あと、拓也さんもこのおなかが鳴る原因は性格の問題だと言っておられましたが、その原因は主に何なんでしょうか?よければ教えて下さい。あと、よければ友達になってください。
|
|
529 hits
|
|