お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
▼かかしさん:
気になったので、レスつけさせて頂きます。
おにぎりなどの糖分を摂るのは逆効果ですよ。
空腹感は血糖値が下がった時に訪れるのですが、
糖分は血糖値を一気に上昇させて、一気に下げるので逆に空腹感が強くなります。
食べるなら、野菜とか肉とかのほうがいいです。
ですから、朝ごはんのときもあまりごはんやパンを多く摂るのは良くありません。
食べる時は、牛乳(コップに1杯)か、酢(20ml程度)を飲んでから食べると
胃の働きがスローになり、血糖値の急激な上昇・降下を防ぐらしいです。
あと、人は緊張すると歯を噛みしめてしまうのですが、
それがこの腹鳴りと大きく関わっているようです。
もし、ふとした時に歯を噛みしめているなと気が付いたら、離すようにしてください。
かかしさんは、意図的にげっぷを出せますか?
腹鳴りには、げっぷをするのも効果的です。
げっぷを出す練習をしてみてください。
最後に、あなたは駄目ではないですよ。
悩みというのは人それぞれで、勉強ができなくて悩むのも、恋愛で悩むのも、人生で悩むのも、腹鳴りで悩むのも同じことです。
素晴らしい悩みだとかくだらない悩みだとか、大きな悩みだとか小さな悩みだとかいう種類はないんです。
同じ事でも、人によっては、悩みになったりならなかったりするのです。
だから、自分を否定するのはやめましょう。
私も含めて腹鳴りで悩む人は、「人と違うのは駄目だ」とか「こんな自分は駄目だ」とか物事を否定することが多いと思います。
まず、自分が腹鳴りで悩んでいるということを認める。
そして、自分はありのままでいいんだと許す。
それが重要だと思うのです。
あと、本気で治したいなら良いといわれる方法を実行することです。
そして続けてください。
何も試さずに、何も続けずに「もう駄目だ」と諦めるのはもったいないですよ。
|
|
429 hits
|
|