お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
maggie
- 03/11/8(土) 0:25 -
|
|
|
|
初めてこのようなHPがあることを知り、感激しました。私は大学2年生の女子で、大学生になってから、腹鳴りと戦ってきました。初めの腹鳴りは単に空腹によるものでした。大学が自宅から遠いこともあり、朝食が早く、2限ごろにはぐーぐーいってました。
変化が出てきたのは、1年の後期からで、大学の勉強が忙しくなってきて、
ストレスと生活リズムの乱れで、下痢が始まりました。以来、空腹の腹鳴りと、腸の腹鳴りとで、授業中死にそうでした。少人数授業などは、ある意味戦場でした・・・。
そして、春休みになったらそのような悩みは一気になくなりました。腹が弱い人にとって大敵である、東南アジアの国に春休み中滞在しましたが、その、常に騒音のある環境と、時間に追われない生活のおかげで、いたって元気に楽しく過ごせました。
大学2年生になっても、腸の快調は続いていました。が、しかし、異変がここ1ヶ月ぐらいの間に起こり、昨日急激に悪化しました。夏休みが明けると、便秘が目立ち始めました。ちょうど1ヶ月前ぐらいから、両親と進路についてもめていて、そのストレスが引き起こしたものだと理解していました。しかし、昨日、再びあの下痢の症状が復活したのです!!!授業中、おならかと思うぐらい大きな腹鳴りが何度もしたので、先生に大学内の保健センターに行くよう薦められました。そこで、医師に症状を話したところ、過敏性腸炎であると診断されました。私は以前に自律神経失調症であると診断されていたので、そのことから考えても納得できました。
自宅に戻って母にそのことを告げると、なんと私の父親も全く同じ病気でした。確かに父は、どこかに出かけると、必ずトイレにこもっていましたし、腹鳴りは私といい勝負なくらいすごいです。
とにかく、私はこの症状についてとても深刻に悩んでいます。大学の授業には腹鳴りの恐怖から出られませんし、ストレスをなくすといっても、私の抱えているストレスはすぐになくなるものではありません。食事を取らないと、確かに腸は鳴りません。しかし逆に胃の方が鳴ってしまいます。今までは、こそこそと何か食べることによって胃の音を押さえていましたが、今は食べるとトイレに走ってしまいます。少人数の授業で、女の子がトイレに行くのはとても恥ずかしいです。
何か少しでも対処法があれば、と思って書き込みをしました。
それと同時に、この症状を理解する人に話すことが出来て嬉しいです。
長文になってしまってすみません。失礼します。
P.S. どなたか都内で過敏性腸炎に関してプロフェッショナルな医院をご存知ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
|
|
430 hits
|
|