お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
わたしもおなか鳴るので気持ちはよーくわかります。
鳴るから気になるんで、気にするから鳴るんじゃないんですよね。
わたしはまだおなかが鳴らなかった頃に就職した会社が、
たまたまうるさい職場で、会議以外はそんなに緊張しなくてすみます。
学校も新校舎でないところを選んだらどうでしょうか?
道路の近くで多少うるさい環境にあるとか。
新しい建物ってすごーく静かじゃないですか?
毎日大変かと思いますが、一人でも理解してくれる先生がいてよかったですね。
頑張ってください!
それから、わたしは「ガスピタン」という薬を試したら
結構効きました。
▼あやさん:
>いっつもこのHPは見てるんですけど、カキコするのは初めてです。
>中3のあやです。よろしくお願いします。
>
>私は、去年の今頃からお腹すいてないのに、お腹がなるようになって、
>それを気にしすぎて気にしすぎて、お腹も痛くなり始めて、
>病院に行ったら過敏性腸症候群と言われました。
>お腹痛くなるとお腹なりはじめるし、普通にしてても鳴るときは鳴るし・・・
>恥ずかしくて、授業中は顔をあげれない状態で必死に下をむいて、何か書いてる感じで頑張ってました。
>
>自分自身のプライドも許せないんです。お腹なってるなんて、恥ずかしいし・・。
>去年の頃はトイレでお菓子食べたりして頑張ってたんだけど、
>それを、他の人にチクられてしまい、先生にすごく怒られました。
>ただでさえ、お腹鳴るのがイヤなのでわざと忘れ物をして廊下にたったり、
>評判が悪くなるようなことばっかりやってきました。
>
>お腹鳴るって先生にいっても「みんな鳴ってるじゃん」って言われるし、
>誰も相手にしてくれません。
>
>それで、今年の4月から授業にも出れなくなってしまいました。
>
>1人だけ、理解してくれる先生がいて、その先生がお母さんにお願いしてカウンセリングに行くように言ってくれました。
>治ってる感じは全然しないんだけど、先生は治ってきてると思って、
>「そろそろ授業にでたら?」とイロイロ言ってくるようになりました。
>
>高校のことも考えなきゃいけないんだけど、どうすればいいのかわかりません。
>今のままだと多分、高校に行ってもすぐやめちゃいそうです。
>わざと、県外の高校に行けば環境もかわってよくなるのかなぁ?とか思ったり・・・。
>どうなんでしょう? ちゃんと夢はあるんだけど、これって治りそうにないですよね??
|
|
396 hits
|
|