腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【呑気症と嚥下障害情報交換掲示板】
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
  • 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
8 / 18 ページ ←次へ | 前へ→

悩んでます。
   - 09/12/6(日) 23:29 -

引用なし
パスワード
   高3女子です。
私もげっぷに悩んでいます。
あなたが辛いことが、手にとるようにわかります。

人に良く見られたい歳なのに、格好つかなくて嫌になります。

おならに関しても、
くんくん周りから聞こえると、もう嫌です。


でも、こういうコンプレックスがあるから、人の気持ちが分かったり、気配りができるようになったのかも。

そう思うことができました。

少なくともここに集まる人は、悩みをかかえながらも克服しようとする真っ直ぐな人ばかりだと思います。

綺麗ごとと言われるかもしれませんが、

弱みを持つ人は、
必ず他に長ける部分があると思います。

嫌なこともたくさんありますが、ずっと続くわけじゃない。

根気強く、がんばりましょうフ

長々、偉そうに失礼しました!
・ツリー全体表示

Re:呑気症になって17年です
  E-MAIL  - 09/12/6(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
書き込みを読んで、まるで今の自分のようだと思いました。

俺は13歳頃に唾が気になり出したと記憶しています。今27歳なので14年つきあってる計算になります。
前橋さんの17年には負けますが、実際に数字にしてみると自分もかなり付き合ってるんだなぁと、しみじみ・・・。

いや、しみじみっていうほど軽いわけじゃないんですけどね、実際・・・。
人の隣にいるだけで唾を飲み込む音が気になりだし、腹の鳴る音が気になり出し・・・という感じで、人と食事することさえ苦痛な状況です。
本当は人前とか気にせず好きなだけ食事したいんです。
けどそうもいかず、公園でひとり昼飯を食べる毎日です。今の公園はか・な・り寒くなってます。これからどんどん寒くなるんだろうなぁ・・・。

それと、いつも一人でいるせいで、一人が好きなんだと思われるのがつらいですね。本当は近づけないだけで、近づきたくない訳じゃないのに。
といっても社交が苦手な明るくない性格なので、どっちにしても一人が気楽という部分もあるとは思いますが・・・。
でも、一人はやはりつらい。

昔はネットがこんなに身近ではなくて、こういう書き込みそのものに出会うということさえ考えられませんでした。
書き込みを読んでいると、本当にたくさんいるんだなぁと・・・。

まぁ、苦しいと言ってるだけではあれなので、自分の対処法のようなものも書かせていただきます。俺も前橋さんのように、この書き込みで誰か楽になればと思いますので。

長い間つきあってると、もうどうしようもないと思えてきて、最近は音が出てしまった時は「しょうがない」と思うようになりました。
隣りの人に聞こえているんだろうけど「俺は気にしてない」という変な図太さももつようになりまして・・・。

つまり「図太くなれ」というのが、精神的な対処法の一つではないかと思います。
「鳴るものはしょうがない」「俺は(私は)気にしてない」という気持ちです。

あと、実際に飲み込む際の対処法ですが、食事なら、もう無理だというぐらいまで噛めるだけ噛んで、飲み込む前に一度、息を吐き、それから飲み込むと音を出さずに飲み込めるようです。
飲み物なら、息を吐いてから飲み物に口をつける。
もしかしたら呼吸と嚥下は関係があるのかもしれません。

これは俺だけの話かもしれませんし、なんの根拠もありませんが、よかったら試してみてください。
それと、自分なりの対処法を身につける研究をしつつ、自分が逃げられる場所、一人になれる場所、音を出しても気にしなくていい場所(もしくは人)を見つけてください。逃げてもいいんですから。
ちなみに俺は病気が気になって授業をさぼりまくり、結果、大学受験を敵前逃亡しました・・・。
でも、それでよかったんじゃないかと今では思ってます。こういう人生もあると。つらいなら、楽しいことばかりして相殺しましょう。それでいいんです人生は。

と、27の若造(というほど若くもない・・・のか・・・)が知ったような口で人生とか言うなと・・・。
長文失礼しました。
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 れい E-MAIL  - 09/11/30(月) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ユンさん:

そうなのですか(´・ω・`)

やっぱり大学の方が楽なんですね^^

早くこの苦しみから解放されたいです(´;ω;`)

勉強するのも嫌になりますが…
がんばります><

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 れい E-MAIL  - 09/11/30(月) 18:04 -

引用なし
パスワード
   ▼さやさん:

そうですね( ^ω^ ;)

苦しいのもあとちょっと!
と思ってがんばるしかないですね…

でも、同じ仲間がいると心強いです!

一緒にがんばりましょう!∩^ω^∩
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 ユン  - 09/11/30(月) 8:09 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私は高校の頃から呑気症と過敏性腸炎に悩まされている社会人1年生の者です。
今でも静かな場所やストレスがたまってにいると発症してしまいます。

大学では授業時自由席で途中退席しやすかったです。
また試験時でも30分経過後から途中退出でき、
更に試験は無くレポート提出のみの授業もありました。
今思うと高校の頃より楽でした。
受験がんばってください。
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 さや  - 09/11/29(日) 15:05 -

引用なし
パスワード
   私も高3の受験生です。
私も高1くらいから呑気症で、高2の時は
治っていたのですが、数ヶ月前に再発して
本当に悩んでいます。

胃にいっぱい空気がたまって、上がってきた時に
すごく喉が鳴るので授業中が恥ずかしいです。
昨日も塾のテストのときになってしまって、
全然集中できなくて馬鹿なミスばかりしてしまいました。

上に上がらなかった空気は腸に行って、
おならを我慢するのでお腹が張ってすごく痛くなります。

一人のときも、絶えず空気が上がってきて苦しくて
集中できません。

今日はあまりにひどいので
食べなかったらならないのかなあと思って
お昼ごはんは食べませんでした。

時々胃酸も上がってくるので、病院に行ったら
やはりストレスだと言われて
胃酸を抑える薬と胃の働きをよくする薬を
もらいました。
でも胃の働きがよくなったら余計に
空気が上がってきそうな気がしています。

私は自覚がないのですがストレスが多いらしく
今 治療中の生理不順もストレス由来だと言われました。

でもこれって大学に受からないと
治らないですよね。。。

恥ずかしいので学校も塾も行きたくないのですが
あと少しだし、がんばって耐えるしかないですね!!

治ると信じてお互いがんばりましょう!!
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 なみ  - 09/11/23(月) 19:38 -

引用なし
パスワード
   アドバイスをありがとうございます!

れいさんのようなとっても優しい人に話を聞いてもらえてとてもうれしいです♪

確かに!その先生に呑気症であることを言うのが一番早くて確実ですよね!
理解してくれたら嬉しいなぁ〜・・・(−`)


はい!早速自分にあったストレス解消法見つけたいと思いますっ(*^^*)

お風呂で歌うのもかなりリラックスできそうですね(≧▽)☆


悩みをきいてもらい、本当にありがとうございましたッ(=^_^=)❤
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 れい E-MAIL  - 09/11/23(月) 17:02 -

引用なし
パスワード
   少しは役に立てたようで
うれしいです( ^^ )。*

ほんとひどい先生もいるもんですね(`ω´)!

この病気はなった人しか
つらさがわからないですからね…(´;ω;`)

友達にグチってみるのも
ひとつの手だと思いますよ★笑

あと、思い切って先生に言ってみる、とか(・ω・`)

どうしても耐えきれなくなったら、
先生に『何でテストの時私のとこばっかり来るんですか?
正直、テストに集中できなくて困ってるんですが…』と。

まあこれを言うのはかなり勇気いると思いますが( ^ω^ ;)

でも、その先生のせいで成績下がったりしたら
たまったもんじゃないですから(´`;)


とにかく、なみさんひとりで
ストレスをため込まないのが一番だと思います><

精神的に落ち込んでいるのなら、
何か…ストレス発散できるものがあればいいのですが;

あたしも場合、お風呂で大声で歌う!
とかなんですけど(笑)

買い物したり、好きな音楽聞いたり…
なんでもいいと思います。

あまり無理はせず、
気楽にいきましょう∩^ω^∩*
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 なみ  - 09/11/23(月) 14:58 -

引用なし
パスワード
   れいさん!アドバイスを本当にありがとうございました=^_^=


もとからテストのときは緊張してしまう性格なのですが、呑気症のためにガスが出ることがあって、足を組みなおしたり、咳をしたりしていたんです。

それで、そのたびに先生が近くに来ていたんですが、始めのうちは‘体調が悪そうなのを心配してくれているのかな’と思って少し嬉しかったんです。

でも、ある日テストが始まる前に先生の顔を見たら、あきらかに自分を睨みつけてて(こっち1点だけをずっと(*_*;)、それからテスト中に学校の時計を見たときに、すぐさま席を立って私の席のすぐ左前(私の席は一番右の前から3列目なのですが)に3分ほど立っていたんです・・・

机との距離は30cmもないほど近づいてて、そのときすごく怖くなり、そして今までずっと疑われていた、ということに気づいたんです。

その後、テストのたびに疑われている!と思って尋常じゃないほどの汗をかいたり、(額から汗が落ちるほど)呑気症の症状も重くなり、ガスがものすごく出るようになってしまいました・・・

今では小テストでも先生は来るようになり、そして隣の席の人までも筆箱で見えないようにかくす、席を離す、貧乏ゆすり、ものを乱暴に置く、ため息、などばかりするようになってしまい、余計に学校に行きたくなくなってしまったんです。

自分の思い込みかもしれませんが、精神的に落ち込んでいます(-_-;)

でもれいさんの言うとおりですね!
カンニングしていないんだし、堂々としたほうがいいですよね!

長文すみませんでした!
あと、最後まで読んでいただいてありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 れい E-MAIL  - 09/11/23(月) 10:55 -

引用なし
パスワード
   なみさん、はじめまして( ^ω^ )

カンニングを疑われているのですか…
それはつらいですね(´;ω;`)

でも、思い違いってことはないのですか?
実は周りは気にしていなかったり…とか。

そして、もし疑われていたとしても、
実際にカンニングしていないのだから
堂々とテストうけていいと思いますよ!

なみさんが気に留める必要は
ないと思います(´^ω^`)

もう逆に
何ですか?何か悪いことでも?( ^ω^♯)
ぐらいの態度を示したり(笑)
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 なみ  - 09/11/22(日) 19:05 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!わたしも呑気症で悩んでいる高校1年生のなみです。
病気発症は中3の初めです。

わたしの場合は、学校ではいつも唾を飲み込んでしまうんですけど、特にテスト中は緊張していっぱい唾を飲み込んでしまうんです(+_+)

なので、先生や周りの人からカンニングしているのではないかと疑われているんです(>_<)

テスト中にわたしがいる列だけ(一番右の列)何回も見回りに来るんです。
他の列は全く見回らないんですが・・・(-_-;)

それが気になって、テストに集中できない日もたくさんあります!

それから、今では普通の授業の小テストのときでも必ず見回りにきます。

しかも、隣の席のひとからも疑われるようになってしまったんです(T_T)
(問題プリントを解くときなど)

カンニングみたいなことなんてしていないのに・・・

なので、毎日学校にいくのがとても辛いです。

長文になってしまいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございました。

みなさんは同じような経験はありませんか?
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 れい E-MAIL  - 09/11/22(日) 11:19 -

引用なし
パスワード
   そうですね…
早めに病院行ったほうがいいと思います。

行くなら心療内科がおすすめですよ^∀^∩
カウンセリングで話も聞いてもらえますし。
症状を細かく伝えることが大事だと思います(・ω・`)

つらいと思いますが、
一緒にがんばって治していきましょう*
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 みお  - 09/11/22(日) 0:12 -

引用なし
パスワード
   僕も呑気症なのですが
あなたの投稿を見て僕よりも症状がひどい人がいると知り
悩んでいるのは俺だけじゃないんだと分かりました
たぶん、女性のあなたは僕より何倍も苦しんでいると思います。
僕は高校一年生です
授業中でも、おならが出そうになるのを堪えてます
僕の場合、呑気症の事を知ってた後に症状が出てきました
それからだんだん、べろの位置とか唾液の事とかを意識するようになり
症状が出てきました。たぶん自分が変な所に神経質だからだと思います。
学校じゃ天然キャラなんですけどね(笑)
病院行ったほうがいいんですかね?
僕的には、このまま現状維持っていうのは嫌です
なんか心臓にも負担かかるそうですし・・・
ともかく頑張って行きましょう
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 れい E-MAIL  - 09/11/19(木) 19:23 -

引用なし
パスワード
   今日心療内科のほうに行ってきました。

カウンセリングをして、受診した結果、
あたしの場合、社会不安障害と対人恐怖症が
あるとのことでした。

薬で治すことができるそうなのですが、
副作用があり、
今飲むか受験終わって飲むか
悩んでいます(・ω・`;)

でも治すには約1年かかるそうです。

学校卒業したら症状が軽くなる人も
いるそうです。

今は学校という狭い環境の中で
生活してるので苦しいですが、

大学だと席も自由なんで今よりは
楽になるかな、と思います。

なので卒業までがんばろうと思います。

何の解決策でもないですが、
いちおう参考までに...( ^ω^ ;)
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 れい E-MAIL  - 09/11/14(土) 12:13 -

引用なし
パスワード
    つらいですよね…(´;ω;`)

あたしも学校何回も休んだりしてます;;

授業中はもちろん、
テストとか模試のときは地獄です…

あたしは今胃腸科に出してもらった薬を
飲んでなんとかやっています。

お腹自体はあまりならなくなった気もしますが、
おしりらへん?がゴロゴロします(´;ω;`)

でも今はもう勉強に集中するしかないかな、
って思ってます。
ときどきストレス発散しながら。

さきさんがもし、本当につらいなら
時間さいてでも病院行ったほうが
いいと思いますよ。(´・ω・`)

勉強も大事ですが、
体のほうがもっと大事ですからね。

一緒にがんばりましょう!
・ツリー全体表示

Re:呑気症と過敏性腸炎
 さき  - 09/11/13(金) 19:44 -

引用なし
パスワード
   私も全く同じです
大学受験生のため
模試やテスト等
静かになる環境が増えました
音の鳴る恐怖や
鳴った時の周りの反応など
考えるだけで耐えれず
今日も保健室に
逃げてしまいました;;

最初は便が出ないから?とか
いろいろ考えたのですが
恐らく過敏性腸症候群?の
ガス型?ではないかと思います
病院に行って通って治すにも
勉強のため時間もないし
かといってこのままでは
センター試験も不安です…

対処法は分からないですが
あまりにも症状が似てたので
投稿させて頂きました
ストレス自体を改善できれば
いいんですけど
受験は避ける事出来ないですし…

長文失礼しました
・ツリー全体表示

呑気症と過敏性腸炎
 れい E-MAIL  - 09/11/11(水) 10:57 -

引用なし
パスワード
   以前もここに書きこみしたことのある
今高3の女子です。

わたしは中2ぐらいから
呑気症と過敏性腸炎に悩まされています。

授業中とか静かな時とか、
友達と話しているときも
口の中に唾がたまってしまいます。
なのでたまっているときにいきなり話しかけられたら
すっごく困ります。

過敏性腸炎なのも、
呑気症で唾と一緒に空気を飲んでいるからなのかな、と
思っています。

今、受験生で国公立の大学を受ける予定なのですが、
これのせいで授業は集中できないし、
判定も下がってしまいました。

最近は授業でセンター対策の演習問題に取り組んでいるので、
余計静かな環境で勉強しまければならなくなってしまって
すごくつらいです。

周りのみんなは普通に授業を受けて、
普通に勉強してるのに・・・
普通の人がほんとにうらやましいです。
自分だけこんな変な病気に悩まされて、
勉強にも集中できないことが悔しいです。

この症状がなければ、今よりもっと
毎日が楽しかっただろうな、と思います。

この病気が完全に治ることはないのでしょうか。

大学行ってもこんな病気のせいで
毎日を楽しめないんじゃないかと思うと
今から不安です。

というかその前に、大学に受かるかどうかも
わからないのですが・・・orz

ほんとうに今、つらいです。
どうすればいいのでしょうか。

あたしと同じ受験生で悩んでいる方がいたら
ぜひメールください。

あと、このサイトに&#21534;気症の対処方法がのっていますが、
それを実践して治った方っていますか?

長々と書いてすみません。
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:どうすれば?
 みゆ  - 09/11/8(日) 15:56 -

引用なし
パスワード
   今、他のサイトを見てきました。
自分より、ひどい人の話は、あまり気にかけないように、らしいです。

前向きに行きましょう、ということでしょうか。

先生の言葉を信じて、治ると信じて、通うしかないのかな。

治ったという人のお話、聞きたいですね〜
治った人は、なかなかここを訪れなくなるからでしょうかね〜
・ツリー全体表示

Re:学校が辛いです…
 みゆ  - 09/11/8(日) 15:35 -

引用なし
パスワード
   私は喉が鳴る症状はわかりませんが、
ほぼ絶えずゲップが出るので、グッグッと音が出ています。
職場では、机同士が離れているので、まだましですか・・
学校では辛いでしょうね;
お年頃なので、余計に・・
私も職場では、症状の話は一切できませんねぇ。
耳鼻科も行っているので、それと一緒に昼、薬のんでます。

私には今、高2と中3の子供がいます。
親の立場として、もし、自分の子供が
死にたいと思ったりすることがあるのなら、
話して欲しいです。
話しても、病気になってみないと、
この辛さはわかってもらえないかもしれません。
苦手な親にさえ言いたい状態なのだから、
そこで悩むと、また症状がでるのかなぁとか思います。

思い切って相談して、流されてしまったら、
この症状の辛さを知らないのだからしかたないと、割り切って。
親も人で、しんどい時、気分が悪い時もあるので、様子をみて、
真剣に、死んでしまいたいと思う時があるほど、悩んでいる事があるので、
聞いてください、と打ち明けてみては・・

誰にも言えないのはとても苦痛です。
親に言って、病院に行かせてもらう・・
心療内科に行っても、すぐ治るわけではないですが、
大丈夫、治る。悪くなってきてはいない。とか・・
自分への言い聞かせだし、気分の持ちようかもですが。。
少しでも、症状の回数が減ればいいかなと思います。

ほんと、治りたいですねぇ・・・
・ツリー全体表示

Re:学校が辛いです…
 yuk@ E-MAIL  - 09/11/7(土) 0:23 -

引用なし
パスワード
   高3の♀です

あたしも親や、友達に打ち明けることができず
学校も辛くしんどいです
来年からは就職しますが
職場での人間関係が不安でならないです

親に打ち明けることも勿論だけど
よかったらあたしとお話しませんか?
学校での色々な悩みを聞きたいです
サブアドで構わないので、よかったらめーるください
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
8 / 18 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.