お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
病院に通ってるいるのですが、全然良くなりません。病院の先生は治ると言っていますが…
どうすりゃいいの?
ゲップやオナラの数が多いんです!
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
今、高2で中1から
症状が出始めました。
学校全てが苦痛で
仕方ないです。
私の場合、喉が鳴るので
周りから引かれています…
こっちを見てコソコソ
話していて死にたくなります。少し仲良くなっても
症状が出れば壁ができます…
親にそんなこと言えないし、
症状のことも言ってません。
家では悩みゼロって感じで
生活してます。
私は親が苦手でこれまで
症状のことを
話せませんでした。
今、親に言うか死ぬか
という感じです。
親にはなんて言えば
いいのでしょうか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
めりぃ
- 09/10/21(水) 20:28 -
|
|
|
|
ほんとに、精神的なものも大きいですよね。私は出来もしないのに、完璧症で、真面目で、マイナス思考系で、落ち込みやすい・・もっと気楽にしていればよいのに、と自分でも思います。ほんと、前向きに、前向きに、頑張りましょうね。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
めりぃ
- 09/10/19(月) 22:40 -
|
|
|
|
本当にこの病気はなってみないと分からないですよね。普通の人達は普通に行っている事ですから・・・。食事中なんかは逃げ出したくなります。出勤人数の多い日は休憩室の人口密度も高く両隣の人が席が近い事もあり恥ずかしくて仕方ありません。仲のいい友達と個室みたいな所に食べにいったりする時は鳴るのがマシなので精神的なものが大きいんだと思います。この癖が無かった頃の自分に戻れたら、どんなにいいだろうと涙が出る事もありますが、人の精神的な部分なんて、なかなか治そうとして治るものでは無い事も分かっています。緊張する場面では、マスクをするなど工夫はして、これからも付き合っていかなければいけないなと思っています。元からマイナス思考的な性格ではありましたが、この癖になってから、他人の目が怖くなり、キモいと思われている気がします。同姓はまだ仲良くしてくれますが異性に嫌われるのはキツイですね。あたしも飲み込みすぎて、ゲップばかりしています。。みゆさん、お互い悩む事も多いですが頑張って前向いて進んでいきましょうね。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
呑気症・・唾が飲み込めない、空気を飲み込んでしまう、腹鳴り、ゲップ、おなら。。ほんと、皆さん結構長い年月がんばって生活してらしてるんですね。私はそろそろ10ヶ月になりますか。私の周りの人も話してみても、やっぱりほとんど理解してくてる人がいないです。きっと、なってみないとわからないのですね・・私の場合、ゲップで息ができなくて苦しい時があるのですが、家では横になれますが、さすが会社ではできません。説明するのもわからないだろうなぁと、(ちょっと、今日調子が悪いの)と答えてしまします。余計、誰も理解してくれないですね。。ほんと、鬱がはいると、助けて・・もういや・・と思ってしまいます。でも、しんどくても、恥ずかしい思いをしても、生きて、食べて、働いているんですよね、働いて家族を守らないと。。一日一運動と思い腹筋から始めたのですが、頭痛と下痢で、今リタイア中です。治るのが一番の願いですが、私を含め、皆さんが少しでも、症状が軽くなって、楽な時間が長くなってくれることを、ほんと願います。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
めりぃ
- 09/10/17(土) 21:12 -
|
|
|
|
唾を飲み込む音が気になり、シーンとした場所や勉強会の場など、苦痛で仕方ありません。食事も食べ物を飲み込む時に異様に大きな音が鳴ってしまい周囲の人が変な目で見ている様な気がして余計に鳴ってしまいます。唾を飲み込む音が気になり唾を飲むのを我慢してしまい口の中に唾がたくさん溜まってしまいます。そんな時に急に話しかけられたりすると、本当に困ってしまいます。慌てて飲み込まないと喋れないしかっこ悪いです。溜まっている量もハンパないので、より大きな音が鳴ってしまいます。高1の冬ぐらいから始まって10年目くらいになります。高2の時、クラスメイトが『静かな教室で授業受けたいよね』と話しているのを聞き自殺しようとしましたが未遂に終わりました。ここで、みなさんの書き込みを見て自分と同じ症状の方がいると知り、それだけでもホッとする事ができました。私もみなさんと同じ様に、こんな変な癖、自分だけだと思っていました。食べる事が大好きなのに、レストランに入るのが抵抗があります。個室のある場所だといいんですが・・・他人の目が怖いです。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ことり
- 09/10/15(木) 22:26 -
|
|
|
|
こん。私の場合は、いつ発症したかわかりません。生まれつきだと思っていました。いまは良くなりつつありますが、いつでるか自分でもわからないので毎日がとてもこわいです。最近私のような人がいることを知って、わかってくれる人がいると知って本当にうれしかったです。ずっと一人だと思っていたのですごく心強いです。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
良い考えですねo(^-^)o私も一日何か運動することにします
あまり結果を求めないで気長に運動を続けて行きたいと思います。
もし運動で良い結果がでたらまた書きますね(^-^)/
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
確かにものすごく運動不足だと思い、何ができる?と考えました。歩行、ランニング、腹筋?とかしか思いつかなかったです。
ランニング、3ヶ月もされましたか〜。頑張られましたね。効果が出なかったのが悲しいですね;
なかなか一人だと、続けにくいですよね・・効果がでてれば別ですが・・
私は平日時間に自由がきくのが平均9時半以降で、歩行を考えてみたんですが、一人歩きは人通りがないので怖いなぁ・・という現状です。ランニングもですね。。
残るは腹筋・・?
今試してみましたら、1回も体が起き上がりませんでした。
実はランニングも、走っているのか早歩きなのかわからない状態で。。情けない。
目標一日一運動、を気にかけてやってみます。
何か効果の出るいい運動、あるといいですね〜
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
私はランニングを3ヶ月したけれど気晴らし程度で思ってた効果はありませんでした。
だけどもっと長期間やらないと効果ないのかも…
一人だとこれをして本当に治るのか不安になってしまって…
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
はい。全然運動出来ていない状態です。
移動は車ですし、仕事は事務室内を動く程度。買い物も、行くと呑気がひどくなるので、必要なものを一気にかって帰るパターンです。
平日は、会社に行って、うちに帰って家事を済ませて、少しストレス解消にPCのゲームで遊んで寝る、という感じでしたが、ひどい日は、帰りの運転もアクセルを踏むのも大変で、のろのろ帰り、家についたら横たわり、収まってきたら家事を済ませ、寝る、とう感じです。
休日は、おろそかになった家事をして、買出しと、土曜は耳鼻科に行く、くらいですね。。車に乗るのと、人ごみでひどくなるんです、何故か。
なので、休日も横にならないと辛い日が・・勿体無い時間のすごし方ですね。。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
返信ありがとう御座います。同じような症状のかたがみえて、少し安心したのと、頑張っているのだなぁと励まされました。先が長そうなのがきついですが。。
3年目ですか・・ほんと頑張ってきたのですね・・
私は初め大学病院の消化器内科にいきました。胃カメラものみました。消化剤と、空気を消す薬が処方されたのですが、結果は、綺麗な胃だったのと、呼吸と同時に空気が入るのだから、薬はまったくといっていいほど効果が出ませんでした。
新しい仕事が始まって、ゲップがひどくなり、肩こり、頭痛、不眠・・それで、軽い緊張をほぐす薬を飲みだしたら少し楽になったので、それを先生に話したら、町の心療内科を進められました。
今はとにかく不眠にならないように、緊張をほぐす薬と、自律神経と整える漢方を処方してもらっています。「働けるレベルなので、まだ良いよ、治った人もいるから、気長に治そうね。」と先生はおっしゃいました。
しかし・・やはり辛いですね・・・治る方法がみつかって欲しいですね。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
呑気症にかかって3年目になるんですが全然治る気配がしません…
私もゲップとオナラに悩まされています。ゲップをしても呼吸と同時に胃に空気が入ってきてしまうし…自分ではもう限界なので病院に行こうと思っています。
病院に行ってもほとんど治らないらしいけどいろいろ行動してみます
アドバイス出来なくてすいません
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ストレスで毎日頭痛。それで仕事をやめました。なのに、就職活動中、呑気症にかかってしまいました。派遣ですが仕事に就いて9ヶ月、いまだに治る気配がありません。呑気症も人によって一番つらく感じているところが違うのを、いろいろ読んで感じました。私の場合は、おならもゲップも多いですが、一番つらいのは、息を吸ったと同時にげっぷになって出てくるときです。ひどい日は一日中ゲップとの戦いです。そして、だんだん息ができなくなってきます。あまり辛い時は、仰向けになって横たわると、少し落ち着いてきます。お腹が空いてるはずなのに空気でいっぱいで、食欲もわかない時もあります。似たような症状の方、治られた方、いらしゃいますか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
返事遅れてすいません。
私と同じ年の方ですね!
そうですか…お互い大変ですね;
☆さんは、いつから悩んでいるのですか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
今日、ここのサイトを知り自分と同じ悩みを抱えている人がいて、『あたしだけじゃないんだ!』と思い、とても安心しました(*^_^*)
あたしは今高3の女子で、女子高に通っています。
中2の学校の旅行で、夜に部屋で友達と話していたら、大きなおならをしてしまい、でもみんなやさしくて、自分がしたっといったら、笑っただけですみ、いじめられることはありませんでした^^
しかし、そのころからおならが頻繁にでるようになり、授業中によく我慢して、座布団でなんか音だけはごまかしていました。高校生のとき、TVの『ほんとは怖い家庭の医学』で呑気症をしり、自分の症状と似ていて、安心したというよりむしろ精神病にかかったなんて・・・!とショックが大きかったです。
でも、親に言うのが恥ずかしく、病院にもいかないで、自分はこの病気じゃないと現実逃避していました。
あたしの場合は、呑気症とすこし違うところがあって、つばを自然に飲み込んでしまうのではなく、”つばを飲み込む→おなかがグルグル鳴る→おならが増える”といことを過剰に意識してしまい、つばに意識がいってしまって、飲まないようにしようとすると逆に飲み込んでしまいます・・・涙
でも家でTV見てたり、お風呂に入っているときとかは、つばのことなど頭になく、飲み込んでいません。
気にしない時間をたくさんつくり、だんだんと授業でも飲み込まないように自然になると信じてもう少し頑張ってみます!
長文ですみませんでした(>_<)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
私は呑気症になり、もう7年目です。
正直心にない人が悪口を言って来ます。
もともとストレスをためこみやすい
性格なので、イライラすると
たくさんオナラがでてしまいます。
オナラが出るくらいたいしたことない
という人がいたり、オナラを冗談に
する人はたくさんいますが、
この病気は人の人生までもを
苦しませる病気だと思います。
この病気がもっと認知され、呑気症を
理解してくれる人が増えることを
願っています。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|