お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
7年悩んだ腹鳴恐怖症でしたが、かなり良くなりました。
小学生のときこの恐怖症になり、ずっと苦しんできました。
時が経つごとに悪化しているのがわかり、学校も恐くなりました。
一時的に良くなることがあっても、また悪くなり、親にもあまり理解されませんでした。
実は今年大学受験があり、本当に地獄でした。
自習室もあまり行けなかったし、普通に行けてる周りの人が羨ましかった。
模試の会場も辛かったです。
いつも緊張状態が続いて気が気ではなかった…。
どうしてこんな風になったんだろう…と何回も泣きました。
でも、腹鳴恐怖症について調べていって、本当に私はお腹の音を気にし過ぎだったんだとわかったんです。
頭の中をお腹の音のことで一杯にして、落ち着きも余裕もなくなっていると。
できるだけ自分を落ち着かせるため、「落ち着け、落ち着け」と呪文のように心の中で唱えたり、深呼吸をしたりしました。
それと、お腹がなってもあまり気にしないようにしました。
一回鳴っても気にし過ぎないようにすると、段々と鳴る回数が減っていきました。
食事にも一応気をつけて暴飲暴食は控え、お腹に優しいものを食べました。
そのおかげで、今年の大学受験会場では空調の音すらしない静かな場所でも、一回しか鳴りませんでした!
本当に幸せでしたヽ(;▽;)ノ
お腹の音で不安になりながら、これからの人生過ごすなんて絶対もったいないです!
お腹の音のこと忘れてしまうくらい目の前のことに熱中しましょうよ!(笑)
治し方は人それぞれあると思いますから、自分なりに心が落ち着けるやり方を探せばいいと思います。
皆さんの腹鳴恐怖症が治りますように!
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
はるばる
- 14/1/20(月) 23:19 -
|
|
|
|
腹鳴りで悩んでます
高校三年生です
腹鳴りが尋常じゃないんです…
しかも空腹によるものではなく、食後や空腹感を感じていないときにいきなりすごいのが鳴るんです
特に食後には食後3時間以上はずっとおなか、特に腸のあたりがなっています
ほんとうに腹鳴りの事を気にせずにこの一年間過ごした日はありません
また高校三年生という事もあり模試やテストでシーンとした場所に置かれる時が多くなります
その前日などは本当に憂鬱で仕方ありません
空腹によるものならまだ対策できるものの、空腹と全く関係ないのでタチが悪いです
病院にも行きましたが、生活習慣を正すとか綺麗事しか言われず、簡単な整腸剤を処方されて終わりです
もちろん治りません
来世で生まれ変わるならお腹がならない人になりたいと一番に思うほど悩んでいます
またシーンとした授業中にお腹がなることが怖くてずっと手のヒラを引っ掻いて、結局手のひらがパンパンになってしまっていたこともあります
自習室で勉強していてもお腹が全く予期せぬ時にいきなりなるから、勉強の負担になっています
自習室でお腹が鳴らなかった日(1ヶ月にあるかないか)は自分の中ではパーティのようなものですw
親に言っても軽く思われており、お腹なんてみんななるんだよ、誰も気にしてないよ、など言われますがその辛さが分かってもらえないのもすごく辛いです
本当にひどい時は自習室から抜け出して一人で塾で泣いた事もあります
ごちゃごちゃと並べてしまいましたが、これはもしかしたら治らないのかもしれないと感じるのがとても怖いんです
何か私と近い経験をされている方、アドバイスや改善方法など分かる方いらっしゃいますか?
これからどうしたらいいのかわかりません…
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
私の腹なりは消化音だと私も思いました。たくさん食べると大きい音が鳴るし、食べないとあまり鳴らないので、朝はあまり食べない方がいいかもしれないですね。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
僕は今高3の受験生です。呑気症に
中学二年三年高1のときになっていました。
あの時は学校で常に周りに音が聞こえないかどうかビクビクしていました
でも今は治りました。
きっかけは家族と沖縄旅行にいったことです。あまりに旅行が楽しくて
どんきしょうのことをいっとき忘れてはしゃぎまくりました。
そうしてその夜ホテルのベットに横たわるとまた憂鬱な気分に戻されました。
あぁまたお腹がなるぞ、、、
しかしお腹に空気が動いてる感触がしたのに、お腹は全くといっていいほどなりませんでした。
それまで僕は唾がうまく飲めないのは、飲み込み方を忘れたからだと思い込んでいましたが、そうではなく唾が飲めなく、お腹がなるのは、結局精神状態が悪いからというのに気がつきました。
それから、毎日ランニングしたり、泳いだり、風呂に少し長くはいったりとにかく精神状態がよくなるように勤めました。そうしたらいつの間にか治ってました。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
以前お腹に空気がたまりグーグーなると相談したのですが、その後どうですか?
私は、漢方が少し合いお腹に水がたまるのが、少し減りました。
でもまだ完全でなく、グーグーいっています。針もしましたが、なかなか効果は出ません。
最近は、喉のつかえの方が気になります。
なかなか治らないものですね。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
大学の公募制推薦を今度受けます。
その際、おにぎりを休み時間に食べても良いのでしょうか?
その事が一番気がかりです。
実際に大学受験をされた方教えてください!
高校受験の時は、トイレでゼリー飲料を飲みました
なるべくトイレ等で食べるのは避けたいのですが…
当日は他にも食べてる人いるんですかね?
または食べていたら注意を受けますか?
教えてくださいm(._.)m
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
私も毎日鳴るので気持ちは分かりますが、
お腹が鳴ることはいいことなので、悩みすぎるのは
良くないと思います。
一年間、ネットなどで腹鳴のことを調べてきたと思うので
ご存知かと思いますが、お腹が鳴る理由は様々です。
人によって違います。
あなたの腹鳴の原因は何かは分かっていますか?
空腹か、消化の音か、緊張でお腹に力が入ってしまうのかetc...
原因によって対策も違ってきます。
どうせ毎日鳴るんですから、ご飯を食べる時間、量などを
変えてみて、原因を調べてみてください。
自分のお腹を知ることで、なにか対策ができるかもしれませんよ。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
復鳴恐怖症で物凄く悩んでいるものです
私は高1の冬頃に一度大きな音が鳴ってから
今まで約一年間悩み続けています。
一日のうちに悩まない日はないし
冷や汗をかきながらたたかっています(>_<)
本当にこれが治れば人生も変わると思います。
どうにかして良い方法はありませんか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
授業中にお腹がぐーっとなってから
恐怖症のようにストレスに感じます(T_T)
周りからの理解も得ずらいし
何よりも恥ずかしいです…
こんなふうにストレスに感じるようになってからは
集会、テスト、授業中など、いろいろな場面で
手に汗握り、集中できなくなりました。
とにかくストレスになります。
治せるのなら治したいし
こんなことで明日の事を気にするのがいやです。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
学校で授業中はそんなに鳴らないけど
模試の時に、すごく自分が気にしちゃうせいか
すごく鳴ってしまいます…。
病院行ったほうがいいでしょうか??
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
私も、2年前から皆さんと同じように授業中にお腹が鳴ることで
悩んでいました。ネットで色々調べたり、病院に行って薬をもらったり、
マッサージを受けたり、テストを別室で受けさせてもらったり、とても
大変でした。
お腹が鳴るのは健康な証拠だと分かっていながら、いつか治るかもしれない、
また普通に授業やテストが受けられるようになるかもしれないと、腹鳴を
治すことしか考えていませんでした。そして、いつかここに「治りました」
と書けたらいいな、と思っていました。
毎日朝ご飯をたくさん食べて、授業中はお腹に力を入れて、どうしても教室で
受けなければならないテストのときは隠れてお菓子をたべてました。
しかし、ある時、どうせ鳴ってしまうなら、こんなに頑張らなくていいんじゃないかと思いました。(半ば諦めです笑)
朝ごはんの量は無理しない程度にして、授業中はお腹の力を抜き、お菓子を食べるのもやめました。
すると・・・なんと、いつもより鳴りませんでした(笑)
次の日、朝ごはんを早い時間に少し食べて学校に行くと・・・
授業中、ほぼ鳴らなくなりました!授業前に鳴り終わる?からです(+_+)
今ではお昼前にボーっとしながら授業受けられます(笑)
腹鳴2年目にして、ようやく自分の腹鳴が病気ではなく消化音であり、
早めに消化し終われば授業中鳴らないことを知りました。
大切なのは、治すことじゃなくて解決する事だと思います。
自分のお腹の事を知って、上手く付き合う方法を考えてみてください。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
はじめまして
一昨日、病院に行きました。
漢方と腸を活発にさせる薬を出されました。
お腹が鳴る原因は異性の目を気にしているからと言われました。
だから、女子校に通っている人より共学に通っている人の方がibsの方が多いらしいです
たくさん話を聞きましたが、たくさんの人が診察にくるみたいです。
以上です。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
私も腹なり歴20年です。漢方で何とか治したいと思い、なかなか行けずにいます。お互い情報交換しましょう‼改善されたらまた投稿しますね‼
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
本当ですか!大きな一歩ですよね。私も二回病院にいって、漢方をもらいましたよ。効果は、少しだけ(^_^;)飲んでないよりは精神的にも、腹なりもちょっと落ち着いたかな?というかんじで、いまは漢方は飲んでいないです。といっても、何種類かあるみたいなので、新学期が始まったら違う種類のものもためしてみたいと思います。安いものではないですから、慎重にいきましょう...(>_<)私も同じ高校生です。一分一秒でもはやく治りたいです!!
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
私は1年前から腹鳴で悩んでいるのですが、「治したい」とゆう本心で病院にいきました。私の症状は高校生ですが、凄い音でお腹がなり昼ごはんまで完全にもたないのでカロリーメイトなどを常に常備してました。ですが、このままでは太るし模試などで間食なんてできない!とゆう事です。
色々な解消法を試しましたがどれもガッカリするほど効果なし(>_<)
漢方で治ったとゆう人がいたので、漢方と消化器官を扱う病院に行きました。
健康ですよ、とゆわれましたが、どうしても気になるとゆうと試しに漢方薬もらいました。
保険アリで一週間で650円です。
治れーーーーー!!
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんばんは
腹鳴で悩んでいる学生です
一日数えきれないくらいお腹が鳴っています
少しでも回数を減らしたいので
お腹にいい食べ物やメニュー、飲み物
を教えてください>_<
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
おはようございます(^^)
数年ぶりにこのサイトにきました。
お腹鳴るの辛いですよね。
授業どころじゃないし、学校すら行きたくなくなる。
あたしの場合はご飯食べても、お腹空いても一日中腹なりが気になり不登校を経験しました。
早退すると周りの目きになるし、友達は体調悪いと思って心配してくれちゃうよね。
凄いつらかった。でも、逃げたくなったらそれで良いと思うんだ。
涙堪えながら、授業でてたって余計気になるだけで治らないよ。
心療内科も六年位通ってたかな。
高校も中退。でも、通信高校を卒業して今は正社員でちゃんと働いてます。
今でも、たまーにお腹気になります。たまーにね!
親指の付け根?ぎゅーっとおしたり、お腹凹ますより膨らます方が効果的かも!
あとね、水分取りすぎるとお腹鳴る気がするかな…
今凄いつらいよね。
あたしね、明日がだいっきらいだったんだ。
腹なりのせいでお先真っ暗だったし、未来なんか想像できなかった。
でも、今は結婚して仕事もあって…
ちなみに22歳の女です!
大丈夫だよ、いつかきっと苦しみから抜けられる時がくるから!
辛い時は息抜きして、自分のペースで前に進んでごらん。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんにちは(*^^*)
相談できたんですね!私も誰か先生に相談してみようかなあ…
過去に幻聴が聞こえる生徒がいたそうです。
私の行ってる心療内科にも同じ悩みを持つ患者さんが来られることあって、治ったりもしてるそうです。
鳴らないと自信がつけばとても楽になりますよ!
私は今授業中おかしいくらい鳴ってて、絶対鳴ってほしくない授業は私的に鳴らない時間なのに気になって不安で仕方なくて、このままだとそのうち絶対鳴ってしまいます(>_<)
今も家なのに明日はこの時間鳴ってほしくない、と思ってプレッシャーかけてしまって、腸がぼこぼこぎゅるると鳴ってしまってます。
辛いときは授業出なくていいと思います。
精神的に弱いときに出ても集中できないだろうし数学も英語もノートを写させてもらえば問題ないんじゃないかな?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんにちは(*^_^*)おひさしぶりです(!?)
私は、今まで友達の1人を除き、お腹のことは言えなかったのですが(←ずっとパニック障害だけで通してたのですが)やっと保健室の先生に言うことができました!保健室の先生曰く、そういう悩みは、過去に数人くらいいたそうです。
最近は、人前でおなかがなる、授業中になる、ということはほとんどないので
若干は安心していますが、ならないのにもかかわらず気にしている…という感じで
、、、、普通に学校言っててもほかの人の2,3倍ぐらいの疲れがかえってきます。
あと、午前中、4時間の授業をすべてでることはけっこう難しいです;
なので、特に、数学・英語は3、4時間くらい授業が遅れてるんです)汗
そういう場合、授業に出ることを優先すべきか、自分の精神的なことを考えるべきか……といつも悩むのですが、、、飛鳥丸さんはどう思われますか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
また返事遅くなってしまいました(>_<)
私は大学でカウンセリング論と臨床心理学という授業をとっているのですがどっちかの先生に相談してみようかと思ってます。
そんな勇気なかなかないですが(^_^;)
読書の時間!!キツいかもしれませんね‥!!
音がない辛さはこの悩みをもつ人じゃないとなかなかわかりませんよね…
本の内容なんて頭入りませんよね(泣)
その気持ちとてもよくわかります。
今は鳴るので悩んでるのは仕方ないですが鳴り始めた、悩み始めた自分を責めてしまいます。なんでお腹は誰でも鳴るのに悩み始めてひどくさせてしまったのか、理解できません。情けないです。
私はお腹が鳴ることに悩まされて、いろいろ調べるうちに唾液が溜まる悩みをもつ人たちの話を見て、そんな悩みがあるんだー、と思いつつ意識すると私も溜まるようになったりしました(T_T)本当に静かな場所では飲み込む音も気になって飲み込めなくなったこともありました(^_^;)ですが結局一番は腹鳴恐怖症ですがね…
気にしなければ治るから意識するのやめようとプレッシャーを自分にかけて前以上に気にしてしまってる状態です。学校始まってから徐々に不安が強くなって辛いです。
どうすれば考え方を変えれるんでしょうね…
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|