腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【腹鳴り関する悩み相談 情報交換掲示板】
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
  • 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
  • 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
8 / 195 ページ ←次へ | 前へ→

Re:受験不安です
 飛鳥丸  - 13/1/27(日) 10:42 -

引用なし
パスワード
   私も去年センターと受験と経験しました。
怖い気持ちすごくよくわかります。
私はセンターのとき英語からずっとお腹なっていたのですが
エアコンと席の位置のおかげで乗り越えられました。
でもそのときクラスのほとんどが推薦で決まっていたりで
なんで私はこんなに辛いのにこれから受験なんだろう
って思ってました。

実際受験のときって朝ごはん抜くのかお腹鳴ってる人結構います。
休憩時間も長いし間食もできます。

私はこの悩みを残しながらも今大学に通っています。
高校生活を乗り越えられたあなたなら絶対大丈夫です。
後悔しないように勉強してください。
鳴っても周りの気を散らせてやった!くらいに思って下さい。
・ツリー全体表示

みなさんの職業は?
 どんとこ  - 13/1/26(土) 18:02 -

引用なし
パスワード
   働いている方に質問です。さしつかえなければ業種を教えてください。

当方、空腹による腹鳴りに悩んでいます。
就職時に工場勤務ならと思って製造業を選んだのですが、お腹の音>周りの騒音という環境で、なにも解決しませんでした。休憩時間に慌ててトイレで食べ物を詰め込む毎日です。

このたび別件で転職を検討しているのですが、どうしてもお腹の音のことを考慮してしまいます。
場所によっていろいろあると思いますが、みなさんの職場では腹鳴りが防げる・誤魔化せることのできるのか、教えてください。
・ツリー全体表示

受験不安です
 なな  - 13/1/26(土) 17:52 -

引用なし
パスワード
   今度大学受験があるんです…
お腹絶対鳴ちゃいます。(*_*)
受験会場で間食とかできない雰囲気ですよね…
そのことが不安で不安で勉強が全く手につきません。
それに、大学に入学できたとしてもお腹のせいでちゃんと行く自身がないです…
・ツリー全体表示

Re:胃に空気がたまる
 na  - 13/1/24(木) 15:57 -

引用なし
パスワード
   ▼koroさん:

 いろいろお試しになられたんですね。
 今は胃腸科に通っているんですが、効かないようなら私も漢方医にも行こうと思います。
 胃内停水はネットで知り、なんとなく当てはまります。お腹がチャポチャポ言う時があるし、尿の量も以前より少なくなってる気がします。
 自己判断なので、一度見てもらいたいです。漢方は、時間がかかると聞いたのですが、やっぱりそうなんですね。

 胃腸科の先生からは、睡眠しっかり取るように、ストレスをためないように言われたので、実行しているのですが全然良くならないです。
 胃のグーグーが、治らないのが一番のストレスですよね。

 私もまた何か変化などありましたら、お知らせいたします。
 お互いに早く良くなるといいですね。


 
・ツリー全体表示

Re:胃に空気がたまる
 koro  - 13/1/24(木) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼naさん
>
> 私も合う薬がなく、苦しんでいます。六君子湯は、私も飲んでいます。
  後 五苓散を飲んでいます。

 他にも、半夏厚朴湯 半夏瀉心湯 茯苓飲 等 色々試しましたが、
 効果の程は、いまひとつです。 漢方の先生にも「薬の効果の結果をすぐ求めな いで」
 っと怒られてしまいました。

 私の場合胃腸科から始まり、心療内科に回され、それでもダメで、たどり着いた のが漢方でした。
  色々検査しましたが、やはり、便秘位かなぁと言われました。(毎日ででいる のに何故?)って思いましたが、便秘を解しても、胃からは凄い音がでで、
 毎日が嫌になってしまいます。
 なんとか、治りたいですね。  今 はり灸にも通っています。
  
 また、色々試してみます。
・ツリー全体表示

Re:胃に空気がたまる
 na  - 13/1/23(水) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼koroさん:
 レスありがとうございます。 同じ症状の方がいて、安心しました。
 私も先日、大腸カメラ、ctとりましたが、便秘と言われただけで異常なしでした。便は、毎日でてるので便秘と言われてびっくりしました。
 後日、また診察を受けて詳しく説明を受ける予定です。

 私も漢方を今試しています。
 ネットでハンゲシャシントウが良いときき、自分で買って試したのですが、効果なし。今は病院でロックンシトウを処方されて飲んでいます。
 まだ効果は出てないんですが。

 また、何か良い情報がありましたら、教えてください。
 
・ツリー全体表示

Re:胃に空気がたまる
 koro  - 13/1/23(水) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ▼naさん:
 私も同じです。

 胃カメラ 大腸カメラ異常なしです
 東洋医学でいう胃内停水ではないのでは?

 今  漢方で色々試しています。


 
・ツリー全体表示

Re:諦めた方いますか?
 ささ  - 13/1/22(火) 22:13 -

引用なし
パスワード
   私も食べた後、鳴りますが、空腹の時とは全然違う音で、よほど静かな所でなければ気にならない程度です。空腹の時は地鳴りみたいですが(>人<;)お腹が張っていって、鳴るな〜って思ったらグォ〜ぐらいの勢いで鳴っちゃってます。なので私は気が滞る気滞タイプと思って気滞に効く漢方を試しています。腹なりになってからもずっと彼氏いましたし、映画なら大丈夫だと思いますよ(^_^)一度、試しに1人映画でも行って下さい。間食もできるし👍水分とると結構鳴るかも?あと朝食抜いた方があきらかに音は小さくなります。ガス抜きのポーズも良さそう。ホント腹なりの名医に早く出会いたいですね!
・ツリー全体表示

Re:諦めた方いますか?
 こころ  - 13/1/21(月) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼さささん:
腹鳴りの悩みを持たない人にはなかなか言いづらいですよね。
私は腸の方も鳴るタイプですので、間食しても止められないのが辛いです。涙
まずは自分の出来そうな仕事をして社会との関わりを持ちながら、色々な経験をつんで自信をつけていくことも大事なのかもしれませんね。^^
・ツリー全体表示

Re:諦めた方いますか?
 ささ  - 13/1/19(土) 12:13 -

引用なし
パスワード
   身近な人には言った事はありません。
漢方薬局の人と病気の先生に話しした事はありますが、鳴らない人には、あまり理解してもらえず、恥ずかしかったですよ(ーー;)常に食べ物を持ち歩いています。
今は営業補佐の仕事をしています。基本、単独行動なので(^_^)
事務もした事がありますよ。私の職場は間食OKでしたし、事務所も広かったので大丈夫でした。自分のやりたい仕事にはつけないかもしれませんが、社会との関わりは絶対持った方がいいと思います。嫌な人もいますが、いろんな人との関わりは大事だと思います。特に自分を元気にしてくれる人は大事にして下さい。
・ツリー全体表示

胃に空気がたまる
 na  - 13/1/18(金) 21:51 -

引用なし
パスワード
   胃に空気がたまって、息をするたびにグーグーなります。
そういう症状の方いますか?
胃カメラしましたが、問題なしでした。
どうしたら、治るんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:諦めた方いますか?
 こころ  - 13/1/17(木) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼さささん:
尊敬します。旦那様には腹なりの事は話されたのですか?
私は腹鳴りなどが心配で、結婚はもちろんお付き合いすることすら想像出来ません…涙。
就職についても静かな職場ではない所を選ぶべきかどうしようかと、今悩んでいるのですが、さささんはどのような職場で働かれているのですか?
大変な時でも笑う事は大事ですね〜^o^/
・ツリー全体表示

Re:諦めた方いますか?
 ささ  - 13/1/16(水) 20:57 -

引用なし
パスワード
   私はかれこれ20年ほど、腹なりと付き合っています。
まだ諦めていません。残念ながら就職は付きたい職種につけませんでしたが、
結婚して子供も産んで仕事もしています。漢方なら治ると思い、漢方薬局に通っていましたが、お金もかかるのでまだ自分に合う漢方に出会っていません。でも絶対あきらめません!治って同じ悩みをもつみんなに報告したいです。必ず治してみせます。なのでみなさんも諦めず頑張って下さい。引きこもると負のスパイラルになるだけなので笑って下さい!引きこまらず自分にあった人生をみつけて下さい。
・ツリー全体表示

Re:きつかった〜
 つかれるー  - 13/1/14(月) 23:34 -

引用なし
パスワード
   こちらこそ返信ありがとうございます♪
実は今度大学の入試があるんです。
それで、その時にお腹鳴らないか心配で心配で…
大学の入試会場ってどんなかんじなんですかねー?
もー毎日疲れます。
お腹鳴らない人ってどんなかんじなんですかね?
いつも羨ましく思います。
一度お腹鳴るのが心配で、泣きながら親に言って学校休んでしまいました。
もうその時は心がボロボロでした。最近ですが…

今はなんとか頑張ってます(;_;)
明日からまた学校です(>_<)
おにぎり間食しながらがんばります!

長くなってしまってごめんなさい。
・ツリー全体表示

Re:諦めた方いますか?
 ぽん  - 13/1/14(月) 9:55 -

引用なし
パスワード
   ▼くくりさん:
>お腹がなる自分のことなんていつか嫌いになるに決まってると思い込んでしまうからです。

くくりさんは好きな人のお腹が鳴ったら嫌いになるんですか?
お腹が鳴るからという理由で嫌いになる人はほとんどいないと思います。
映画館などの静かな場所に行くことは諦めても、結婚や恋愛は諦めなくてもいいんじゃないでしょうか。

>私のようにお腹のせいで人生において様々なことを諦めた方はいませんか?
>また、諦めそうになってもくじけずに頑張っている方はどうやってそのモチベーションを保っていますか?

高校を辞めました。
図書館や本屋や映画館も好きなのですがなかなか行けません。

今はくじけずに頑張るというより、なるようにしかならないと考えています。
「駄目だったら家に引きこもろう、それでも辛かったら死んでやろう」そうやって自分に逃げ道を作ることで逆に頑張れているのかもしれません。

>もうこの悩みを考えるのに少し疲れてしまいました。

それは意外といい兆候かもしれませんよ。
悩んで悩んで悩み疲れて、悩むことに飽き飽きしてきた時に少し悩みが小さくなった気がします。


長くなってすみません。最後に、気休めにしかならないかもしれませんが、ネットで見つけた言葉を置いておきます。

「悩みは外から与えられるものではない。全て自分の中で作り出すものだ」
・ツリー全体表示

Re:きつかった〜
 ぽん  - 13/1/14(月) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼つかれるーさん:
自分で投稿しておいて忘れてました。笑

返信してくださってありがとう。

学校って辛いよねぇー。なんであんなに静かなんだ!大音量でヘビメタでもかけておいてくれよって感じ。

辛いながらも頑張ってる「つかれるーさん」は偉いよ。

ただ、心が壊れるまで頑張る必要はないからね。引き際は大切だよ。

また一週間乗り切ろう!
・ツリー全体表示

Re:諦めた方いますか?
 こころ  - 13/1/12(土) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼くくりさん:

私ももうお腹のことについて悩み始めて10年が過ぎようとしています。

あの時、自分のお腹が人前で鳴らなければ、今その事がトラウマになることはなかったのかも…もっと違った人生だったのかもしれないのに…と何度も悔やみました。

「人前でお腹が鳴ったらどうしよう、笑われたら、変に思われたら、鳴って迷惑かけたらどうしよう」と不安で、私も多くの事を諦めてきました。

大好きだった塾をやめ、高校もやめて引きこもり、静かな所をとことん避けてきました。私も恋人なんてお腹が鳴るのが怖くてもちろん作ることも出来ません。「お腹が鳴ったらどうしよう〜」と心配になる状況は、とても怖くて仕方がないからです。お泊りや映画などに誘われることもあるのですが、いつも断る理由を考えるのに必死です。笑

この悩みさえなければ、もっと色々な事を経験出来ていただろう…と思うと、情けなく思います。勇気を出して心療内科や消化器内科に行きましたが、様々なお薬を試してみても良くなることもなく、無力感に陥ることもしばしばでした。

お腹の悩みを抱えている人は、どうやってモチベーションを保っているのでしょうか…。私も知りたいです。同じような悩みを抱える人達と、辛さやその想いを共有し、共感し合ったり支え合ったりしていくことが一つ力になるのかもしれませんね。
・ツリー全体表示

Re:辛い
 飛鳥丸  - 13/1/12(土) 11:04 -

引用なし
パスワード
   私の腹なりの原因としては空腹でお腹が鳴ることの弱いストレスがかかり続けた上に模試の静かな空間での強いストレスがかかったことだと思ってます。
元々ガスっ腹なので過敏性腸症候群かはわからないのですがガスにより腸が鳴り、精神的なものによりお腹全体が異常な音を立てるのだと思います。
ストレスにより合併症を起こしているのではと思わずにはいられないほどいろんなとこからすごい音が鳴ります(;_;)
やっぱりもう一度病院行きたいです。

休日なども飲んでいますか?安定剤は即効性があると思うので休日は飲まずにいてみたら自分の精神状態がわかるのではないでしょうか?
飲まないと不安なのはわかります…飲んで落ち着けるなら自信が持てるまで飲んだほうがいいと思います。私みたく不安だからってやるべきことから逃げるほうがよくないですからね(^_^;)


緊張しなくても鳴るときは鳴るしその後は不安でめげますけど(T_T)

口は…気になるならフリスクとかどうですか?(^_^;)
誰でも臭うときはありますし私もですけど。
そのときは口抑えてしゃべったりします。
自分の臭いが正確にわからないから怖いですよね。
げっぷも意識なんでしょうか(>_<)
食べた後は特に出るんですよねー

長々とごめんなさい!!失礼します。
・ツリー全体表示

Re:辛い
 あき  - 13/1/10(木) 17:47 -

引用なし
パスワード
   自分もまたこうやってお話できてうれしいです♪

この腹鳴りは過敏性腸症候群とは根本的な原因が違う気がします(飛鳥丸さんも充分、分かっていると思いますが)。
でも、病院に行くことはいい事ですね!
実行しないと何も変わりませんもんね!

安定剤は・・・正直なところ、この病気を治すために効いているのか良くわかりません。ただ、薬を飲んでいるっていう意識が気分を落ち着けてはいると思います。
依存してます。薬がなかったら怖いです。

>最近鳴ることに諦めてしまって緊張しなくなってるんですよ
そうなんですか!
やっぱりこの病気は気持ちや精神的な事が関係してますね↓

口についても実は自分は悩んでて・・・
それで対人恐怖症になりました。

ゲップも意識してしまうから多くなるんでしょうね。。


返信良ければください(>_<)
・ツリー全体表示

Re:辛い
 飛鳥丸  - 13/1/10(木) 16:05 -

引用なし
パスワード
   覚えてますよ!またお話できて嬉しいです(^_^)

私は親に去年このことで心配させてしまったと思うのでまたひどくなったとか病院行きたいとか言いづらいんです(;_;)
親もよくお腹鳴るしこの体質は遺伝だと思うんですよね‥
昔から運動した後とか食べ過ぎた後はお腹がきゅるきゅると鳴ってましたし私も(^_^;)
でもこの間過敏性腸症候群について書いてるHPの病院があって、それがウチから近いので行ってみようかと思います、ただの内科ですが(>_<)

安定剤飲んで楽になるなら私も飲みたいです。
でも依存しそうで(>_<)自信がついたら減らしたほうがいいかもですよ!

私常に気にしてしまうのでよくわからないですが(T_T)
最近鳴ることに諦めてしまって緊張しなくなってるんですよ…
鳴ったら不安が襲ってきて後引きますけど。
口はどうなんだろ…あ、緊張したら唾液増えますorz
唾液飲んだら空気入って鳴る!って思うので…
臭いはずっと喋らなかったら出るんじゃないでしょうか?
私は最近ゲップも多くて困ります…

長くてごめんなさい!また良ければ返信下さいね!
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
8 / 195 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.