お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
3年ぶりに来ました。やはり書き込みは少ないですね。悩んでいる方は少なからずいらっしゃると思うのですが・・・。
私も飲み込めないことについて、ずっと悩んできました。なので、辛い気持ちはよく分かります。でも、悩んでいるだけでは始まりません。改善策を見つけていかなければ、これから先もずっと地獄です。
今回は、私が得てきた対処法を共有したいと思って、思い切って書くことにしました。同時に、今回示す方法を誰かに実践していただいて、フィードバックをもらいたいのです。私個人の方法が、果たして他の方にも通用するのかどうか、それを確かめたいのです。それによって、誰かの症状を少しでも和らげることができればと思っています。(ちょっと長くなります。すいません)
実践していただきたい対処法は大きく分けて二つあります。どちらも大したことではありません。すぐにできると思います。
一つ目は、呼吸を意識することです。
皆さんは飲み込む直前、緊張して息を止めていませんか?「飲み込むときに音が出る」と意識することで、体が緊張していませんか?
食べ物を口に入れて、咀嚼している時、鼻で大きく深呼吸してみてください。何回でも構いません。そして飲み込む直前にも、ゆっくり、大きく吸って、吐いて、そして飲み込んでみてください。
呼吸というのは禅やヨガでも重要視されているものです。ゆっくり、自分の呼吸に意識を向けてみましょう。きっといい成果があるはずです。
※「そもそも鼻で呼吸できないよ!」という方は、まず耳鼻科です。鼻炎は、放っておくと鼻の中にキノコが生えるそうです。放っておいていいことはありません。
二つ目は、食事の内容です。が、残念ながら呼吸とは違い、食物に対する反応は個人差があるため、一概にはお勧めできないということだけはお断りしておきます。
また、私個人も検証中のため、是非、これを読まれている方にも試していただきたいです。
実は私はお腹もよく鳴る方で、便秘気味でガスも溜まりやすく、長年、悩みの種でした。スレ違いになりますが、スーパーなどで売られている「ダノンbio」というヨーグルト(機能性表示のもの)は、ガス解消に関して驚くほど効果がありました。
それはいいとして、便秘の解消のためにも食物繊維を摂らなければならないという事情がありました。かといってお金も使いたくない・・・というわけで、安い方法を探した結果、「アボカド+納豆」という結論に達しました。
問題はこの後なのですが、この「アボカド+納豆」を始めてから、食事の喉の通りが、なぜか良くなったのです。私個人、便秘を解消したかったためで、喉の通りを良くしたかったわけではなかったのですが、なぜか良くなったことだけは確かなのです。
これは私だけのことなのか、それとも、本当に飲み込みにくさを解消する効果があるのか、あるいは私の気のせいなのか。それを確かめるために、もしできることなら、一緒に試していただきたいのです。
確認したいのは、
1.アボカドなのか?
2.納豆なのか?
3.あるいは、両方なのか?
4.食品そのものではなく、食物繊維の不足が原因なのか?
これを見て、もし実践していただけた方、効果があったかどうか、書き込んでいただけると嬉しいです。情報を共有していければと思います。特に呼吸法に関しては、今すぐにできて即効性も高いと思いますので、是非。もし、何も効果が無かったら、ごめんなさい・・・。
この症状を考えるとき、多くの方が精神面での原因を考えてしまうと思います。それを否定はできませんが、私は、肉体面から健康になることで、改善も期待できると考えています。一緒に立ち向かっていきましょう。
|
|
538 hits
|
|