お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
私もかなり腹鳴りに困っています。
小学生の頃は全然平気だったのに…
中2くらいからですね。
意識とかではない気がします。
部屋で一人の時もゴロゴロなってるし
今は高2ですが毎日このことを考えるのが嫌になってきました。
でも学校は楽しいし、授業も好きです。
私の対策としては朝はおにぎりを2個食べます。そしてジュースを飲みます。よく噛んでゆっくり飲みます。これで2時間目あるいは3時間目までもつと思います。でも鳴りそうだなと思ったら無理をしないで休憩時間に間食して下さい!間食はおかし(チョコ系がいいかも)がおすすめです。友達とわいわい食べれます。私のクラスはいろんな方が毎日おかしをもってくるので交換したりします。早弁する子もいるしラップでくるんだおにぎりをぱくりという子もけっこういます。前友達がミ〇ドのドーナツを持ってきてくれました^^おかげさまでお腹いっぱいでした。バレンタインとか最高です。チョコをみんな食べまくり。
昼もゆっくりよく噛んで下さい。ごはんとかお肉類は腹持ちします。
7時間目少し不安とかんじたら自販機でココア買います。チョコを2個くらいパクリ。
夕方に塾がある日は逆に食べないでお腹を鳴らしてからいきます。もうこれ以上鳴らないかなと思うくらいに。そしてのむヨーグルトを買ってちょこちょこ塾で飲みます。けっこう鳴らなくなります。
間食で太りそうだから夜調整しようと思っても食べるの好きなので沢山たべてしまいます。あらら(^_^;)食後のアイスいいよねw
姿勢をピンとするのもいいかもしれません。逆に丸めたほうがいいときもたまにあります。
テストのときは集中したいというのがあるので
朝おにぎり2個食べます。(よく噛んで)
飲むヨーグルト(おにぎりを2個食べ終わった後に2口くらい飲みます。)
1時間目が終わったら飲んで2時間目の後も飲んで3時間目大丈夫かなと思ったらチョコを2個くらいパクリそれからまた飲みます。
これが私の毎日です。
長々となりましたが参考になったでしょうか!!?
|
|
431 hits
|
|