腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【腹鳴り関する悩み相談 情報交換掲示板】
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
  • 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
  • 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
9 / 195 ページ ←次へ | 前へ→

Re:辛い
 あき  - 13/1/9(水) 23:44 -

引用なし
パスワード
   覚えていてくれたんですね。
ありがとうございます(^-^*)/

うちは親も病院の先生もよく理解してくれます。
じっくり親と相談したり、病院を選んでみるといいと思います。
少なくとも今よりは改善できると思います。
なによりもまずは改善のための実行が重要ですもんね!

安定剤飲んでますよ!
少しずつ量を増やしてますが・・・

あと、一つ気になることがあったのですが・・・
お腹を気にしているとき胃が緊張して、なんだか口の中が変な感じ?臭い?がしませんか?自分の勘違いかもしれませんが。

>お腹を気にせずに後悔のない人生を送りたいです。
テストが近いので不安ですがあきさんのようにわかってくれる、しかも同い年の人がいあるのはとても嬉しいです

自分も同感だし、すごく嬉しいです。
明日も頑張りましょうね(*^-^)
・ツリー全体表示

Re:辛い
 飛鳥丸  - 13/1/9(水) 21:39 -

引用なし
パスワード
   あきさんお久しぶりてす(^_^)
返信ありがとうございます!

去年の受験のとき、本当につらい毎日でした。
今は1日に2時間とかの授業だしどうして自分でも
こんなに気にしてしまうのか、ひどくなってしまうのかわかりません。
気にしてしまう自分を責めてしまいます。
私は午前中は鳴らなかったのですが最近腸が鳴るようになりました。
冷え性なので教室が寒くて椅子が冷たいと余計です(;_;)

心療内科は一度行ってわかってもらえなかったのでそれっきりです。
やっぱり安定剤飲んでるんですか?
私も春休みになったら病院もう一度行きたいと思ってるのですが。

お腹を気にせずに後悔のない人生を送りたいです。
テストが近いので不安ですがあきさんのようにわかってくれる、しかも同い年の人がいあるのはとても嬉しいです。
今日も動かないのに食べ過ぎてお腹がごろごろぎゅーぎゅーいってます。胃酸が多いのかなあ(>_<)明日も学校頑張りましょう(*^^*)
・ツリー全体表示

諦めた方いますか?
 くくり  - 13/1/8(火) 2:37 -

引用なし
パスワード
   私は結構良い年齢になりましたが、お腹の悩みのせいで色々なことを諦めてきました。
旅行、映画館、ドライブ、お泊まり…数え出したらきりがないくらいです。
もちろん、恋人も作ったことがありません。
お腹がなる自分のことなんていつか嫌いになるに決まってると思い込んでしまうからです。
好きな人にお腹のことを指摘されたらと考えると怖いです。

病院にも通いましたし、薬も試しましたが、最終的には体質なのだと受け入れることを決めました。
だからこれからも色々なことをセーブしたり、恋人を作ったり、ましてや結婚なんて望むのはやめようと決めました。

私のようにお腹のせいで人生において様々なことを諦めた方はいませんか?
また、諦めそうになってもくじけずに頑張っている方はどうやってそのモチベーションを保っていますか?

もうこの悩みを考えるのに少し疲れてしまいました。
・ツリー全体表示

Re:辛い
 あき  - 13/1/6(日) 21:50 -

引用なし
パスワード
   辛いですね。
同じ病気を持つので気持ちはよくわかります。
今が一番治すためにいい時期だと僕も思います。
自分は心療内科に通い始めましたよ。
ほんの少しだけ楽になれました。
薬を飲んでるっていう意識的なものが気持ちを落ち着けてるのかもしれませんが。
まあ、それでもあまり変わらないけれど。
この病気じゃなかったら人生は変わっていた・・・何度考えたことか。
この先どう生きていけばいいのか分かりませんね。
ただ、この病気のせいで後悔の残るような人生は死んでも歩みたくないですよね。
ゆっくり冷静になって治し方を考えていきましょう。
ちゃんとした回答になってなくてごめんなさい。
・ツリー全体表示

Re:しんどい
 もうやだ  - 12/12/30(日) 23:08 -

引用なし
パスワード
   私は高校生です。
辛いですよね。
わかります。
今冬休みなんで治したいですけど、どうすればいいですかねー(T_T)
・ツリー全体表示

しんどい
 たか E-MAIL  - 12/12/20(木) 13:38 -

引用なし
パスワード
   僕も、お腹が鳴ります。


僕は、部活やっていて集合の時に、鳴ります。とても、恥ずかしい
・ツリー全体表示

辛い
 飛鳥丸  - 12/12/19(水) 21:32 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
今日2限にテストがあって何回かお腹鳴ってしまいました
隣の人との距離もあったし40分程度のことだったのにとても静かな空間で辛く、一回大きめの音が鳴って隣の人も反応してたので聞こえたのだと思います。
気にしないことが大事だと思うのに何をしていてもお腹に意識がいき、こんなにちょっとしたことでまた一段と気にしてしまい、症状がひどくなります。

みなさんはどこが鳴るんですか?私は最近下腹部ばかり鳴ります。
お腹が消化してるくらいのときに運動するとグーグー空気が動く感じで鳴りまくります。食後だってキュルっていったりもういつ鳴っても不思議じゃないです。

大学入ってから大分ましになってこのまま治っていくものだと思ってました。
私は冷え性なので寒さが原因でしょうか
それともバイトを始めたときにお腹が心配で症状を悪化させてしまったのが原因でしょうか。また、最近頻繁にしかも大量に食べてしまっているのが胃腸を傷つけているのでしょうか‥でもお腹いっぱいだと精神も安定するしあまり鳴りません
だけど最近お腹が空いても鳴るのは下腹部で、振動が強くて困っています。
胃下垂なのかもとかこのまま一生治らないのかもとか、でも友達にも相談できなくて病院行っても異常なしで終わるんだろうなとかいろいろ不安で辛いです。
大学生だからたくさんやりたいこともあるのに友達の家に行くのさえ怖いです

もう本当に誰か助けてください
今が一番治せる環境なのにひどくなって焦ってます(>_<)
この先どう生きていけばいいのかわかりません
・ツリー全体表示

Re:中三です!
 ぴこ  - 12/12/18(火) 23:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

知っている対処法は、お腹に力を入れることと
水筒にジュースをいれて持っていくことです。
それを、1時間終わるごとに飲みます。
試してみてください。
ずっと悩んでいるより試して、
治していくほうがずっといいです^^
頑張ってください。
・ツリー全体表示

中三です!
 なんなん  - 12/12/17(月) 20:24 -

引用なし
パスワード
   私の学校では、
毎朝 朝の読書の時間があり、
その時間は静かに皆、本を読んだり勉強をしてて、
私はいつものように、
本を読んでたのですが
急におなかが鳴りびっくりしました。
朝ご飯は食パンを2枚キチンとたべたのにと思いました。

その時は
席が近くの人は、スルーしてくれたので良かったんですけど
1234時間目とずっと、お腹が鳴るのが止まらなく、
席が近い人も流石にクスクスと笑ってきました。
給食を食べれば治るかなと思ったんですが
治らず56時間目、帰りの会とやっぱりずっと鳴っていました。

家に帰ってから
自分の症状について調べてみたら
こちらのページを見つけました。

さっき、夕飯を食べたのですが
やはり、お腹がポコポコとなっています。

明日学校へ行くのが
恥ずかしくて辛いです。

また、読書の時間に鳴るのが怖いです。
何か対処法は、無いのでしょうか…
・ツリー全体表示

Re:きつかった〜
 つかれるー  - 12/12/17(月) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ほんとだ!
治す方法もあるんですね(ToT)
楽しい生活がおくれるように絶対治しましょうね!!

とりあえず明日学校で鳴らないように祈ります。
・ツリー全体表示

Re:きつかった〜
 ささ  - 12/12/16(日) 22:07 -

引用なし
パスワード
   閲覧ランキングに治った方の投稿ありますよ!
私もいろいろ漢方試していますが、自分にあった漢方がみつかってません(ーー;)
改善したら投稿しますね!ファイト!
・ツリー全体表示

Re:きつかった〜
 つかれるー  - 12/12/16(日) 20:22 -

引用なし
パスワード
   いっしょです!
ほんと不公平ですよね…
この悩みさえなければ毎日楽しく学校に行けるのに!
もうこれから学校に行ける自信がありません。
いっつもお腹のことばかり考えてる自分にイライラします。
誰かなおった人とかいないんですかね〜(T_T)
治った人いたら治し方教えてください。!
助けて
・ツリー全体表示

Re:中学生
 グーグー  - 12/12/9(日) 1:14 -

引用なし
パスワード
   心の底から共感します。腹鳴りで人生崩壊です。生きる意味すらわからないです。
俺も、中学で塾のテスト中に鳴り、それがトラウマになりました。
それを機にほぼ毎日何十回も鳴るようになりました。中学ほど辛いものは無いと思います。
だって、間食できないし周りの友達も精神年齢低いし・・・。
自分はなんだかんだ高校一年になりまた。
みんな間食してるんですよね。
だから、中学は耐えるしかないと思います。
高校になるとだいぶマシになります。

あと、水筒にジュース入れて飲んでみて下さい。
俺は3時目と4時目の前にガブ飲みしてます。そしたら鳴りません!!
これも個人差だと思いますが、試して下さい。

最期に言います。腹なりの原因は「意識」です。
心の病なんです。とにかく、腹鳴っても気にしないという精神力を身につければ、鳴らなくなると思います。
・ツリー全体表示

きつかった〜
 ぽん  - 12/12/8(土) 22:40 -

引用なし
パスワード
   最近またちょっときつくなってました。

なんでお腹鳴らない人と鳴る人がいるのかねー?

不公平だ!

鳴ってもいいけど小さい音で鳴れよ!!!笑

むしろ鳴っても気にしない図太い精神をくれよ!!!笑

でも母が買ってきたDHCの「リラックスの素」をお昼前に飲むとお腹鳴りそうでも、あんまり焦ってパニックにならないからちょっとお勧めですぞ。

あと、やっぱり前日に食べすぎたりすると次の日はお腹鳴るね。笑

いつも腹八分目を心がけよー。

みなさん、1週間おつかれさまでした。

来週も一緒にがんばろー。
・ツリー全体表示

こんにちは
 Y E-MAIL  - 12/12/5(水) 17:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
僕は最近変な音でお腹が鳴るのですが、最近他人はどのようにお腹が鳴るのか大変気になっています。どなたか録音をして聞かせていただけないでしょうか?
メールアドレスを載せておきます、このアドレスに送ってください

syukumeitable@yahoo.co.jp 
・ツリー全体表示

情報収集。
 原因追求  - 12/12/1(土) 23:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

以前も何度か書き込みました。

その時の投稿者名は忘れましたが、腹鳴り歴とても長いです。
アラサーです。
それでも、この悩みを抱えているおかげで、他人の苦しみや痛みを知りながら、まっずぐ生きることができています。


さて、この症状の原因は・・・

■気持ち的なもの

■体質的なもの

■現代の食によるもの


気持ち的なものが事の発端だと思っています。

鳴るのを恐れ、無理に食べたりしている内に、酸が強くなりガスが溜まりやすい体質に変わってしまうでしょうし、急いで食べる癖がついて、満腹中枢を狂わせてしまうことになります。


体質的なものというのは、内筋が大きく影響してくると思います。
最近、電気で腹筋を引き締める機械を買ったのですが、とても効果的です。
内勤を鍛えることによって、胃腸の伸縮を安定させる感覚。


最後に、これだけ同じ悩みの人がいるということは、紛れもない現代病の証明であって、昔と現代で何が違うかと考えると、やはり【食】なのではないかと思います。

参考までに、僕にとって腹鳴りを引き起こす恐ろしい食べ物は、『ガム』、『フリ●ク』、『コーヒー』、『パン』・・・胃に刺激を与えるものや、空気の含んでるもがダメです。

あと、子供の頃に何かを食べ過ぎたせいで、お腹を鳴らせてしまう成分を分泌しやすくなってしまったとか、そういうことも考えています。


ここにいる皆さんには、きっと沢山共通点があるはず。

もっともっと細かい情報のやり取りをして、今後同じ体質の人を増やさないようにしたいなって、今は思っています。


僕も死にたいって何度か思ったけど、生まれてきたことに意味を残したいです。
・ツリー全体表示

Re:学生です
 ぽん  - 12/11/17(土) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼かかしさん:
気になったので、レスつけさせて頂きます。

おにぎりなどの糖分を摂るのは逆効果ですよ。

空腹感は血糖値が下がった時に訪れるのですが、
糖分は血糖値を一気に上昇させて、一気に下げるので逆に空腹感が強くなります。
食べるなら、野菜とか肉とかのほうがいいです。

ですから、朝ごはんのときもあまりごはんやパンを多く摂るのは良くありません。
食べる時は、牛乳(コップに1杯)か、酢(20ml程度)を飲んでから食べると
胃の働きがスローになり、血糖値の急激な上昇・降下を防ぐらしいです。

あと、人は緊張すると歯を噛みしめてしまうのですが、
それがこの腹鳴りと大きく関わっているようです。

もし、ふとした時に歯を噛みしめているなと気が付いたら、離すようにしてください。

かかしさんは、意図的にげっぷを出せますか?

腹鳴りには、げっぷをするのも効果的です。

げっぷを出す練習をしてみてください。

最後に、あなたは駄目ではないですよ。

悩みというのは人それぞれで、勉強ができなくて悩むのも、恋愛で悩むのも、人生で悩むのも、腹鳴りで悩むのも同じことです。

素晴らしい悩みだとかくだらない悩みだとか、大きな悩みだとか小さな悩みだとかいう種類はないんです。

同じ事でも、人によっては、悩みになったりならなかったりするのです。

だから、自分を否定するのはやめましょう。

私も含めて腹鳴りで悩む人は、「人と違うのは駄目だ」とか「こんな自分は駄目だ」とか物事を否定することが多いと思います。

まず、自分が腹鳴りで悩んでいるということを認める。

そして、自分はありのままでいいんだと許す。

それが重要だと思うのです。

あと、本気で治したいなら良いといわれる方法を実行することです。

そして続けてください。

何も試さずに、何も続けずに「もう駄目だ」と諦めるのはもったいないですよ。
・ツリー全体表示

Re:お腹が「ボコボコ」
 ぽん  - 12/11/17(土) 14:21 -

引用なし
パスワード
   ▼りさん:

共感していただきありがとうございます。

たぶん今までだってお腹がなることはあったのになぜ悩んでいなかったかというと、そんなに恥ずかしくなかったからですよね。

成長して、「恥じ」という概念が自分の中にできてしまって、このような悩みが出来上がってしまったのだと思います。

どこかのサイトでみかけた言葉なのですが、
「悩みは与えられるものではない、全て自分が作り出したものだ」
というのがありました。

つまり、考え方ひとつで、悩みが出来上がったり、なくなったりする。

お腹が鳴る現象は消せなくても、こういうことで悩んでしまう自分を笑い飛ばすことができたらそれが完治なのだと思います。

余談ですが…私、ものすごく恥ずかしい体験をしたんです。

赤面するなんて可愛らしいものじゃなく、うわー!と叫んで身悶えるくらいの。

そうしたら腹鳴りの恥ずかしさがとてもちっぽけに思えました。

あんな恥ずかしい人間なんだし、腹が鳴るくらいどうってことないだろ!って。

ショック療法というのですかね?(笑)

腹鳴りなんかよりもっともっと恥ずかしい体験をすると意外と治るかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:お腹が「ボコボコ」
   - 12/11/17(土) 7:17 -

引用なし
パスワード
   いきなりすみません。
私は、ぽんさんの意見を読んで何度もうなずいてしまいました!
私も同じ意見です!
気持ちや考え方を変えることが1番の近道ですよね。でも、恐くて不安な道。
だから遠回りしちゃって悩んでしまうんですよね(´:ω;`)
みんなで励まし合いながらプラスに考えていければいいですね!

私は、最近漢方に興味があります。
漢方は病気を治すというより体質改善のものらしいので、試してみたいなと思っています。

日向さんも一緒に
頑張りましょ(^O^)
・ツリー全体表示

Re:お腹が「ボコボコ」
 ぽん  - 12/11/17(土) 2:50 -

引用なし
パスワード
   私も高校生の時から悩んでいます。
日向さんと同じく、他人と食事をしていて食べ終わるのはいつも最後で、遅いです。
私は高校生になってから急にお腹が鳴るようになったのですが、日向さんはどうですか?
おそらく、環境が変わったり、心配事があるとこのような状態になるのだと思います。
そして、このような状態になったことがストレスで…という悪循環なのだと。
ですが、環境を変えたり、ストレスをなくすことは難しいですよね。
なので私が今まで実践して良かった方法を書いておきますね。
1.糖質を摂り過ぎない
お腹が鳴るからと沢山ごはんやパンを食べると逆効果です。
2.姿勢を良くする
姿勢が悪いと身体に変な力が入り、歯を噛みしめてしまいます。
歯を噛みしめると、唾を空気と一緒に呑み込んでしまうのでお腹が鳴ります。
3.トイレに行く
お腹の音は水と空気が混ざっているから鳴るらしいです。
尿として水分を排出すると大きな音は鳴りにくいです。
4.“お腹なんて鳴ってしまえ!鳴れ!”と心の中で言う
これ、意外と効きます。
鳴れ!って思うと鳴らないんですよね。
鳴るな!って思うとなぜか大きな音で鳴りますけど…。
5.ゲップを出す
難しいかもしれませんが、可能であればこの方法が一番いいです。
以上です。気が向いたら試してみてください。

辛いのはよくわかります。
私はこの腹鳴りのせいで高校を辞めています。
「そんなくだらない理由で辞めたのか」と思われることでしょう。
私も当時そう思っていました。
だから誰にも相談できなくて、さらにストレスをため込み悪化させてしまいました。
重要なのは自分がそういう“くだらない事”で悩んでいることを許してあげることだと思います。
恥ずかしい。こんな自分は駄目だ。などと思っているのであれば、それはやめてください。
自分を否定し続けると心は壊れてしまいます。本当です。
もし、すぐに悩みが解決しなかったとしても、悩んでいる自分を責めないでくださいね。
ありのままの自分を認めることが、悩みを解決する一番の近道です。
長くなりました。説教くさくなっていたらごめんなさい。
お互い、ぼちぼち頑張りましょう。では。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
9 / 195 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.