お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
ストレスで毎日頭痛。それで仕事をやめました。なのに、就職活動中、呑気症にかかってしまいました。派遣ですが仕事に就いて9ヶ月、いまだに治る気配がありません。呑気症も人によって一番つらく感じているところが違うのを、いろいろ読んで感じました。私の場合は、おならもゲップも多いですが、一番つらいのは、息を吸ったと同時にげっぷになって出てくるときです。ひどい日は一日中ゲップとの戦いです。そして、だんだん息ができなくなってきます。あまり辛い時は、仰向けになって横たわると、少し落ち着いてきます。お腹が空いてるはずなのに空気でいっぱいで、食欲もわかない時もあります。似たような症状の方、治られた方、いらしゃいますか?
|
|
|
|
|
|
呑気症にかかって3年目になるんですが全然治る気配がしません…
私もゲップとオナラに悩まされています。ゲップをしても呼吸と同時に胃に空気が入ってきてしまうし…自分ではもう限界なので病院に行こうと思っています。
病院に行ってもほとんど治らないらしいけどいろいろ行動してみます
アドバイス出来なくてすいません
|
|
|
|
|
|
返信ありがとう御座います。同じような症状のかたがみえて、少し安心したのと、頑張っているのだなぁと励まされました。先が長そうなのがきついですが。。
3年目ですか・・ほんと頑張ってきたのですね・・
私は初め大学病院の消化器内科にいきました。胃カメラものみました。消化剤と、空気を消す薬が処方されたのですが、結果は、綺麗な胃だったのと、呼吸と同時に空気が入るのだから、薬はまったくといっていいほど効果が出ませんでした。
新しい仕事が始まって、ゲップがひどくなり、肩こり、頭痛、不眠・・それで、軽い緊張をほぐす薬を飲みだしたら少し楽になったので、それを先生に話したら、町の心療内科を進められました。
今はとにかく不眠にならないように、緊張をほぐす薬と、自律神経と整える漢方を処方してもらっています。「働けるレベルなので、まだ良いよ、治った人もいるから、気長に治そうね。」と先生はおっしゃいました。
しかし・・やはり辛いですね・・・治る方法がみつかって欲しいですね。
|
|
|
|
|
|
はい。全然運動出来ていない状態です。
移動は車ですし、仕事は事務室内を動く程度。買い物も、行くと呑気がひどくなるので、必要なものを一気にかって帰るパターンです。
平日は、会社に行って、うちに帰って家事を済ませて、少しストレス解消にPCのゲームで遊んで寝る、という感じでしたが、ひどい日は、帰りの運転もアクセルを踏むのも大変で、のろのろ帰り、家についたら横たわり、収まってきたら家事を済ませ、寝る、とう感じです。
休日は、おろそかになった家事をして、買出しと、土曜は耳鼻科に行く、くらいですね。。車に乗るのと、人ごみでひどくなるんです、何故か。
なので、休日も横にならないと辛い日が・・勿体無い時間のすごし方ですね。。
|
|
|
|
|
|
私はランニングを3ヶ月したけれど気晴らし程度で思ってた効果はありませんでした。
だけどもっと長期間やらないと効果ないのかも…
一人だとこれをして本当に治るのか不安になってしまって…
|
|
|
|
|
|
確かにものすごく運動不足だと思い、何ができる?と考えました。歩行、ランニング、腹筋?とかしか思いつかなかったです。
ランニング、3ヶ月もされましたか〜。頑張られましたね。効果が出なかったのが悲しいですね;
なかなか一人だと、続けにくいですよね・・効果がでてれば別ですが・・
私は平日時間に自由がきくのが平均9時半以降で、歩行を考えてみたんですが、一人歩きは人通りがないので怖いなぁ・・という現状です。ランニングもですね。。
残るは腹筋・・?
今試してみましたら、1回も体が起き上がりませんでした。
実はランニングも、走っているのか早歩きなのかわからない状態で。。情けない。
目標一日一運動、を気にかけてやってみます。
何か効果の出るいい運動、あるといいですね〜
|
|
|
|
|
|
良い考えですねo(^-^)o私も一日何か運動することにします
あまり結果を求めないで気長に運動を続けて行きたいと思います。
もし運動で良い結果がでたらまた書きますね(^-^)/
|
|
|
|
|
|
こんにちは。久しぶりにここの掲示板を思い出しましました。何故久しぶりなのか
、それはかなり呑気性の症状が良くなったからなのです。一生治らなそうだった、ほんとに苦しいあの症状・・・今でも、急激なストレスや、ちょっとした工夫を忘れると、現れますが、横たわっていないといけないことは無くなりました。
同じように苦しんでいる方に、少しでも参考になればよいなと思い、ここに書き込みしときます。
病院は、初め町の胃腸かに行きましたら、呑気性だと思います。といわれましたが、ここは先生とあわなさそうだったので、行きませんでした。歯医者にいき、マウスピースをつくってもらいましたが、口に入れている事がまたストレスで、ダメでした。そこで大きい病院に行ったら、まず胃の検査といわれ、胃カメラを飲みました。胃はきれいだったので、空気を消す薬と、緊張したり、慌てたりするとひどくなることを話したら、軽い精神安定剤が処方され、そののち、診療内科に行くことを進められました。町の心療内科に通い、軽い精神安定剤と、自律神経を助ける漢方(年齢的な原因もあるかもということで)を飲み、いろいろ励ましてもらいつつ、通ってました。それでも、症状はよくなってこなかったので、耳鼻科に行ってみました。鼻から、軽いけど、喉に流れる病気があるので、鼻からうまく息を吸っていないのでは?と言われ、鼻の治療をしました。鼻の治療が終わる頃、すこし症状がよくなっていることが実感できました。そして口で息をせず、鼻から息を吸う、ということを意識しだし、ゲップと一緒に息を呑んでしまうことからは開放されました。
さらにこのあたりで、生活がかわりました。派遣が終わり、仕事がなくなったのです。
以前仕事をやめて発症した、呑気性・・今回は仕事がなくなり、生活がかわったことで、まさかの良いほうに向かいました。
前回、就職しなくちゃのプレッシャーに押しつぶされそうだったけど、今回は、すこし、自分の為に日にちを使うことに決め、就職活動をしつつ公園を歩いてみたり、日に何回も腹式呼吸の練習をし、資格を取るために学校にいくことも。これが良かったみたいです。駅まで歩く15分x2、毎日3ヶ月。苦手な人ごみの電車だったのに、ふときづくと、ゲップがでなくなってました。呑気症をわすれるほどに。
私の場合 ストレス+鼻の病気→運動不足=呑気症だったのでしょうか。
今でも、車の運転中や、緊張するとき、怒りを感じている時など、症状は顔をだします。起きると、空気を呑んでいるらしく、おならがかならずたまってます。
気をつけているのは、腹式呼吸。 ヒィッヒィッヒィッっていう感じかな。吹奏楽で腹筋を鍛える方法らしいです。あと、まずいとおもったら、深呼吸。もちろん腹式呼吸でフ〜フ〜フ〜。
歩く機会があれば、運動のつもりで早歩き。軽く息があがるくらいがよいらしいので。目安は一日30分。10分X2とかでもOK。
だらだら書きになってすみません。書いて思い出していたら、ほんと苦しかったことが思い出され泣けてきました。
少しでも、皆様がよくなることを心から願います。
|
|
|
|