お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
模試、特に入試も、ただただ憂鬱でしかなかったです。
本当に受験期は、「これさえなければ、もっと集中できるはずなのに…」と恨む日々でした。
私の場合は、深夜までの少人数の塾にも通っていたので、常に気を抜けませんでした。精神的にもかなり辛かったです。
対策としては、前にも書きましたが、家を出る前と休憩時間をフルに使ってトイレにこもっていました。お腹を強く押して、ガスが貯まっていないか確認したり、げっぷを出そうと喉を動かしてみたりします。それは今でも毎日やっています。流水音を流しながら、人の出入りに気を配りながら、とにかくスッキリできるまでガスを出してしまうんです。
自分は姿勢が悪いし、ひょっとしたら空気を飲み込んでしまっているかも、と思い注意していたこともありますが、かえってお腹ばかり意識してしまいました。とにかく「大丈夫。これが終わったらまたトイレ行くから!」と安心すること。本当に辛いときはもうしょうがない「我慢しなくていいよね」と割り切ってしまいましょう。変に挙動不審にならなければ、たとえ誰かが気付いても、すぐ忘れてしまいますよ。
どうしてもあと数分間だけは絶対鳴らしたくない!というときの裏技は、「左のわき腹をひじで押す」です。私はこれでピタリと音がやむのですが、本当に数分間だけです。そして、そのあと更なる大きな音がやって来るので、授業終わり、模試終わりだけに使える裏技ですよ。
ぜひお試しあれ!
|
|
1,026 hits
|
|